今日は三重県方面へタテ釣り

Mr.F

2022年09月02日 21:45

今日は三重県へタテ釣りに行ってきました。

メンバーは私・TY氏・IM氏・YT氏の4人です。

ここの船宿は天秤コマセ釣りでも行っているところで今回もコマセは使用します。

最近はタテ釣りが少し人気になってきてるみたいですね。

来るときの道中では雨が降ったりやんだりでしたが現地に着くと曇りでした。
AM5:00出船です。曇っているのでまだ少し暗いです。

私とYT氏は前、TY氏とIM氏は後ろでやります。

最初のポイントは浅場の20mくらいの所でやります。
最近はここでシオが食ってくるらしいです。

エサのベイトが付いたらすぐに底まで落とし少し上げるの繰り返しで最初に私にヒットです。
上がってきたのは45くらいのオオモンハタです。

しばらくこの付近でやって私はオオモンハタを3匹ゲットできました。

後ろの方は調子が悪くダメみたいです。YT氏も調子が上がらずイサキやサバに手こずっています。

しばらくしてYT氏に大物ヒットです。あがってきたのは60くらいのヒラスズキでした。

結局シオは回らずでIM氏の1匹だけでした。

その後はベイトの乗りが悪く深場の70mへポイント移動です。

深場でもベイトが乗ったり乗らなかったりでうまくベイトが付くと何かしらヒットします。

深場では色々とアタリがありますが今日は前の方が何となく少しいいみたいです。

YT氏はアカヤガラ、ワラサと釣ります。

私とYT氏は大アジもヒットです。アジは40センチオーバーです。
しばらくして私に何か変わった魚がヒットです。あがってきたときはキジハタかと思いましたがなにやら少し違う。
帰ってから調べたら「アザハタ」というハタでした。美味いらしい。

前と後ろでは何か釣れる魚の種類まで違います。

前の私たちは大アジが掛かりますが後ろは掛かりません。
しかし後ろは2人ともヒラメの大きいのとホーキハタを釣っていました。

前は何か5目みたいな感じでアタリはよくありましたがアジはよくバレていきます。

天気も途中雨もぱらつきましたが曇りから晴れになったりとまあ良かったです。

釣果はなかなかベイトが付かないので船頭曰くコマセが少し少ないかなーと言ってました。

私は何とかおみやげは釣れました。


オオモンハタは45センチくらいです

大アジは42センチくらいです

これがアザハタです。35センチくらいです

私はオオモンハタ3、アジ5,アザハタ1,イサキ1,
ソーダガツオ、カサゴ、エソでした。

タテ釣りもベイトを針に乗せないといけないのでなかなか簡単にはいきませんね。


2022.09.02(金)
小潮(三日月)
干潮 02:58 36cm
満潮 09:16 148cm
干潮 14:55 71cm
満潮 20:54 160cm
日の出 05:29
日の入 18:20
天気:曇りのち晴れ
風:北~西風0~2mくらい
気温:24℃→30℃
釣行時間:5:00~11:00





あなたにおススメの記事
関連記事