2024年12月15日
今シーズン最後(11/13)
11/13に今シーズン最後となるであろう行ってきました
今回は私・IM氏、TYJ氏の3人です。エビが手に入らないので泳がせで青物と茶色狙いです。
昨日まで家の前がよかったみたいなので港前は船が集結しています。
しかしベイトの反応があまりありません。アタリもないですがしばらくし流しているとTYJ氏に何やらヒットです。
上がってきたのは60くらいのヒラメでした。
その後がなかなか続きません。そのうちにだんだんと船も減り我々も沖へ移動しました。
最初のポイントで60mくらいの所でまたまたTYJ氏にヒットです。今度は1Kgくらいのトラフグでした。
私もIM氏もアタリはなくしばらくしてもう少し深場へ移動です。
今度の所は110mくらいです。最近ではあまりやらないポイントです。
しばらくしてIM氏にヒットです、上がってきたのはブリでした。
すぐに私もヒット、あまり引かなかったですが上がってきたのはブリでした。
少しのジアイでブリとキジハタが釣れました。
最後はIM氏がハンマーヘッドを掛けて終了しました。
アタリは少し少なかったですが切られたり、掛からなかったり、バレたりは何度かありました。
はじめはどうなることかと思いましたが潮変わりして上げ潮になってから何とか釣れたので良かったです。


青物のサイズは全部80くらいでした。キジハタは35~50くらい。
今シーズンもたくさん釣りができてよかったです。
また来年もよろしくお願いします。
中潮(満月に近い)
満潮 04:25 177cm
干潮 09:53 104cm
満潮 15:25 182cm
干潮 22:25 13cm
日の出 06:51
日の入 16:43
天気:晴れ
風:北西3~1m
波:あまりなし
気温:6℃~10℃
釣行時間:7:00~13:00
今回は私・IM氏、TYJ氏の3人です。エビが手に入らないので泳がせで青物と茶色狙いです。
昨日まで家の前がよかったみたいなので港前は船が集結しています。
しかしベイトの反応があまりありません。アタリもないですがしばらくし流しているとTYJ氏に何やらヒットです。
上がってきたのは60くらいのヒラメでした。
その後がなかなか続きません。そのうちにだんだんと船も減り我々も沖へ移動しました。
最初のポイントで60mくらいの所でまたまたTYJ氏にヒットです。今度は1Kgくらいのトラフグでした。
私もIM氏もアタリはなくしばらくしてもう少し深場へ移動です。
今度の所は110mくらいです。最近ではあまりやらないポイントです。
しばらくしてIM氏にヒットです、上がってきたのはブリでした。
すぐに私もヒット、あまり引かなかったですが上がってきたのはブリでした。
少しのジアイでブリとキジハタが釣れました。
最後はIM氏がハンマーヘッドを掛けて終了しました。
アタリは少し少なかったですが切られたり、掛からなかったり、バレたりは何度かありました。
はじめはどうなることかと思いましたが潮変わりして上げ潮になってから何とか釣れたので良かったです。


青物のサイズは全部80くらいでした。キジハタは35~50くらい。
今シーズンもたくさん釣りができてよかったです。
また来年もよろしくお願いします。
中潮(満月に近い)
満潮 04:25 177cm
干潮 09:53 104cm
満潮 15:25 182cm
干潮 22:25 13cm
日の出 06:51
日の入 16:43
天気:晴れ
風:北西3~1m
波:あまりなし
気温:6℃~10℃
釣行時間:7:00~13:00
2024年12月03日
11/30 コチのリベンジ釣行
11/30(土)に前回釣れなかったコチ狙いに行ってきました。
朝の1時間くらいやりましたが今回も撃沈でした。
周りも人は4,5人いましたが釣っている様子はなかったですね。
簡単には釣れないということですね。また気が向いたらやってみようかな。
大潮(新月)
満潮 05:53 195cm
干潮 11:10 86cm
満潮 16:44 193cm
干潮 23:21 7cm
日の出 06:40
日の入 16:42
天気:晴れ
風:北西1~2m
波:あまりなし
気温:9℃~12℃
釣行時間:7:30~9:30
朝の1時間くらいやりましたが今回も撃沈でした。
周りも人は4,5人いましたが釣っている様子はなかったですね。
簡単には釣れないということですね。また気が向いたらやってみようかな。
大潮(新月)
満潮 05:53 195cm
干潮 11:10 86cm
満潮 16:44 193cm
干潮 23:21 7cm
日の出 06:40
日の入 16:42
天気:晴れ
風:北西1~2m
波:あまりなし
気温:9℃~12℃
釣行時間:7:30~9:30
2024年11月13日
昨日はウタセマダイです。
昨日はいつものメンツで私、IM氏、YM氏、TYJ氏の4人で行ってきました。
前回は海況が悪かったので沖に出れませんでしたが今回は天気も良くあまり風も波もないので絶好の釣り日和でした。
今年はエサのウタセエビがあまり採れないのですが今回はたっぷり用意できたようで撒きエサもできます。
沖に出ると多少は風はありますが全然大丈夫です。
朝は下げ潮です。1投目からIM氏が食べごろマダイを釣りあげますがその後はアタリもあまりなくエサもあまり採られません。
しばらくしてYM氏にもタイです。
その後はなかなかアタリもなくたまに誰かに釣れるくらいでTYJ氏もタイを釣りYM氏がワラサを追加し私も何とかクロダイ、マダイと釣りあげホッとしました。一瞬のジアイが有ったのでその時釣れたので良かったです。
下げ潮はイマイチでした。
今度は上げ潮になってポイント移動して潮が効きはじめてからはアタリも良くいありまずまず釣れました。
その中から私に大物が掛かりましたが途中ではずれた感じがしましたが2匹掛かっていたのかワラサがあがってきました。
もう1本はハリス切れで逃げられました。
IM氏もすぐに強い引きで格闘してワラサが2匹上がってきました。
その後もマダイは良く釣れましたがサイズが小さいです。こればかりはしょうがないかな。
前回よりは若干大きめかな?
まずまず大漁だったので良かったです。

マダイ、ハマチ、ワラサ、クロダイ、カンダイ、カサゴ、ホウボウ、ガンゾウヒラメ、サバフグ
と色々釣れました。
ワラサの腹の中はエビでした。
中潮(満月に近い)
満潮 02:27 167cm
干潮 08:37 51cm
満潮 14:59 190cm
干潮 21:15 51cm
日の出 06:23
日の入 16:50
天気:曇りのち晴れ
風:北西3~1m
波:あまりなし
気温:15℃~20℃
釣行時間:6:00~13:00
前回は海況が悪かったので沖に出れませんでしたが今回は天気も良くあまり風も波もないので絶好の釣り日和でした。
今年はエサのウタセエビがあまり採れないのですが今回はたっぷり用意できたようで撒きエサもできます。
沖に出ると多少は風はありますが全然大丈夫です。
朝は下げ潮です。1投目からIM氏が食べごろマダイを釣りあげますがその後はアタリもあまりなくエサもあまり採られません。
しばらくしてYM氏にもタイです。
その後はなかなかアタリもなくたまに誰かに釣れるくらいでTYJ氏もタイを釣りYM氏がワラサを追加し私も何とかクロダイ、マダイと釣りあげホッとしました。一瞬のジアイが有ったのでその時釣れたので良かったです。
下げ潮はイマイチでした。
今度は上げ潮になってポイント移動して潮が効きはじめてからはアタリも良くいありまずまず釣れました。
その中から私に大物が掛かりましたが途中ではずれた感じがしましたが2匹掛かっていたのかワラサがあがってきました。
もう1本はハリス切れで逃げられました。
IM氏もすぐに強い引きで格闘してワラサが2匹上がってきました。
その後もマダイは良く釣れましたがサイズが小さいです。こればかりはしょうがないかな。
前回よりは若干大きめかな?
まずまず大漁だったので良かったです。

マダイ、ハマチ、ワラサ、クロダイ、カンダイ、カサゴ、ホウボウ、ガンゾウヒラメ、サバフグ
と色々釣れました。
ワラサの腹の中はエビでした。
中潮(満月に近い)
満潮 02:27 167cm
干潮 08:37 51cm
満潮 14:59 190cm
干潮 21:15 51cm
日の出 06:23
日の入 16:50
天気:曇りのち晴れ
風:北西3~1m
波:あまりなし
気温:15℃~20℃
釣行時間:6:00~13:00
2024年11月10日
コチ&ハゼ狙い
昨日はいつもウナギ狙いの付近でコチがよく釣れてるらしいのでルアーで狙ってみました。
あまりタックルがそろっていないのでハゼでも釣ろうとエサも持っていきました。
はじめはコチ狙いです。
1時間半ほどやりましたがノーヒットでした。
少し離れてやっている人はタモ入れを3回やっていたので釣れていたみたいです。
今度はもう少しタックルを準備してやってみようかな。
次は少し場所移動してハゼ狙いです。
テトラのすき間を狙っての釣りなのでポツポツとアタリはあります。
マハゼもいますがウロハゼの方が多いですね。
こちらも1時間半ほどやって小さいのはリリースして大きいものはキープしました。
天気も良く2,3時間の釣りで遊べますね。


大きいのは20センチありました。
寒くなってきたけどまた行こうかな。
小潮(半月)
干潮 04:57 73cm
満潮 13:18 180cm
干潮 19:27 139cm
満潮 23:57 158cm
日の出 06:22
日の入 16:52
天気:晴れ
風:ほとんどなし
波:なし
気温:20℃~18℃
釣行時間:14:00~17:00
あまりタックルがそろっていないのでハゼでも釣ろうとエサも持っていきました。
はじめはコチ狙いです。
1時間半ほどやりましたがノーヒットでした。
少し離れてやっている人はタモ入れを3回やっていたので釣れていたみたいです。
今度はもう少しタックルを準備してやってみようかな。
次は少し場所移動してハゼ狙いです。
テトラのすき間を狙っての釣りなのでポツポツとアタリはあります。
マハゼもいますがウロハゼの方が多いですね。
こちらも1時間半ほどやって小さいのはリリースして大きいものはキープしました。
天気も良く2,3時間の釣りで遊べますね。


大きいのは20センチありました。
寒くなってきたけどまた行こうかな。
小潮(半月)
干潮 04:57 73cm
満潮 13:18 180cm
干潮 19:27 139cm
満潮 23:57 158cm
日の出 06:22
日の入 16:52
天気:晴れ
風:ほとんどなし
波:なし
気温:20℃~18℃
釣行時間:14:00~17:00
2024年10月15日
ウタセマダイです
今日いつものメンツの私、IM氏、YM氏、TYJ氏の4人で行ってきました。
天気は曇りなのですが海の予報は風も強くうねりもあります。
よって沖にはいかず港前で釣りをすることになりました。
ポイントまでは近いので安心です。風はややありうねりは少しだけあります。
やりはじめるとアタリはありますが掛かってくるのはカサゴやチャリコサイズのマダイです。
それほど頻繁にアタリがあるわけではないですがポツポツと誰かは釣ります。
私もチャリコを釣ってからしばらくしてまあまあのマダイが釣れました。
その後はあまりアタリもないので少し先で鳥群れがいるのでそちらへ移動するとハマチがポツポツと釣れました。
潮止まりとなりアタリもなくなりました。
潮変わりでポイント移動してやりはじめるとチャリコがポツポツと釣れはじめます。
私はなかなかアタリがでずたまにアタリが出ても掛からないので全然ダメでした。
最後の方でハマチが連続で3匹釣れたのでまあ良しとしましょう。
私は後半はチャリコも釣れませんでした。
なかなか厳しい釣りでした。
天気は思ったほど風はでなかったのですが沖から帰ってくる船が結構いたので沖では風・波ともあったみたいですね。
雨も時々振りましたが小雨程度でした。沖の方は雨柱らしきものが見えてました。
前回と今回は天気に恵まれませんでした。

マダイは少ししか釣れませんでした。ハマチは20匹くらいいたのかな。
中潮(満月)
満潮 03:47 189cm
干潮 10:05 24cm
満潮 26:25 205cm
干潮 22:28 42cm
日の出 05:58
日の入 17:18
天気:曇り時々小雨
風:東3m前後(湾内)
波:風波、うねりは少し(湾内)
気温:21℃~25℃
釣行時間:6:00~13:00
天気は曇りなのですが海の予報は風も強くうねりもあります。
よって沖にはいかず港前で釣りをすることになりました。
ポイントまでは近いので安心です。風はややありうねりは少しだけあります。
やりはじめるとアタリはありますが掛かってくるのはカサゴやチャリコサイズのマダイです。
それほど頻繁にアタリがあるわけではないですがポツポツと誰かは釣ります。
私もチャリコを釣ってからしばらくしてまあまあのマダイが釣れました。
その後はあまりアタリもないので少し先で鳥群れがいるのでそちらへ移動するとハマチがポツポツと釣れました。
潮止まりとなりアタリもなくなりました。
潮変わりでポイント移動してやりはじめるとチャリコがポツポツと釣れはじめます。
私はなかなかアタリがでずたまにアタリが出ても掛からないので全然ダメでした。
最後の方でハマチが連続で3匹釣れたのでまあ良しとしましょう。
私は後半はチャリコも釣れませんでした。
なかなか厳しい釣りでした。
天気は思ったほど風はでなかったのですが沖から帰ってくる船が結構いたので沖では風・波ともあったみたいですね。
雨も時々振りましたが小雨程度でした。沖の方は雨柱らしきものが見えてました。
前回と今回は天気に恵まれませんでした。

マダイは少ししか釣れませんでした。ハマチは20匹くらいいたのかな。
中潮(満月)
満潮 03:47 189cm
干潮 10:05 24cm
満潮 26:25 205cm
干潮 22:28 42cm
日の出 05:58
日の入 17:18
天気:曇り時々小雨
風:東3m前後(湾内)
波:風波、うねりは少し(湾内)
気温:21℃~25℃
釣行時間:6:00~13:00