2011年05月01日
昨日のサビキ五目の結果
昨日はYM氏と師崎の昭徳丸さんへサビキ五目へ行ってきました。
天気予報は少々風が強めの予報でしたが午前中は何とか良さそうです。
朝港に着くと風もなく穏やかでした。
今日は2隻とも五目で1隻は団体さんが入っているようでした、われわれが乗った方は個人客ばかりでした。
早速ポイントの伊良湖沖までGOです。
ポイント到着水深は35mくらいで、仕掛けを投入してすぐにアタリです。
あがってきたのはカサゴです。それからはカサゴばかりです。
YM氏も何とかアジを釣ろうとがんばってるのですがやはりカサゴばかりです。
魚探の反応はでてるようですがアジ・メバルの食いは悪いみたいです。
なんだかんだでカサゴはちょこちょこつれてきますが少し小さいです。
たまに25センチくらいのが釣れてきます。
2時間くらいでの途中経過

その後は同じような状況が続きカサゴがメインみたいで、たまにメバルが釣れてくる程度でした。
潮止まりから少し潮が動き始めたときに少しだけアジが釣れました。
その中から私にはマサバが少し釣れました。
場所はあまり大きく移動することなく同じようなところでやっていました。
最後の方で少し移動しましたが状況にあまり変わりはなかったです。
結果はカサゴはリリース含め約40匹くらいでアジ5、サバ3、メバル2でした。
カサゴは20~25センチくらいのが10匹くらいで、あとは15~18センチくらい。

アジは18~26センチくらい、サバは30センチくらいメバルは小さかったです。

今日はどうもアジの活性は悪かったみたいです。サバはアジの群れに混じっていたのがたまたま私に掛かってきたみたいです。メバルも同様でいまいちでした。
カサゴも20センチ以下のものが多かったです。
天気予報は少々風が強めの予報でしたが午前中は何とか良さそうです。
朝港に着くと風もなく穏やかでした。
今日は2隻とも五目で1隻は団体さんが入っているようでした、われわれが乗った方は個人客ばかりでした。
早速ポイントの伊良湖沖までGOです。
ポイント到着水深は35mくらいで、仕掛けを投入してすぐにアタリです。
あがってきたのはカサゴです。それからはカサゴばかりです。
YM氏も何とかアジを釣ろうとがんばってるのですがやはりカサゴばかりです。
魚探の反応はでてるようですがアジ・メバルの食いは悪いみたいです。
なんだかんだでカサゴはちょこちょこつれてきますが少し小さいです。
たまに25センチくらいのが釣れてきます。
2時間くらいでの途中経過

その後は同じような状況が続きカサゴがメインみたいで、たまにメバルが釣れてくる程度でした。
潮止まりから少し潮が動き始めたときに少しだけアジが釣れました。
その中から私にはマサバが少し釣れました。
場所はあまり大きく移動することなく同じようなところでやっていました。
最後の方で少し移動しましたが状況にあまり変わりはなかったです。
結果はカサゴはリリース含め約40匹くらいでアジ5、サバ3、メバル2でした。
カサゴは20~25センチくらいのが10匹くらいで、あとは15~18センチくらい。

アジは18~26センチくらい、サバは30センチくらいメバルは小さかったです。

今日はどうもアジの活性は悪かったみたいです。サバはアジの群れに混じっていたのがたまたま私に掛かってきたみたいです。メバルも同様でいまいちでした。
カサゴも20センチ以下のものが多かったです。
2011年04月30日
2010年04月25日
今日はアジ・サバです!
週初めからジギング船などで大サバが釣れだしたので今日も出漁です。
HJ氏、YM氏と3人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。
はじめは大山沖ですが最後にサバポイントへ移動して釣りをする予定みたいです。
本日も2船で出船、今日も第5昭徳丸でした。右舷オオドモから3人並びで私はオオドモに入れさせてもらいました。とりあえずポイントまで1時間。
ポイント到着です、下から1~2mくらいで釣ってとのことです。今日も魚は底の方にへばりついているみたいです。まあいつものことだから気にもなりません。あいかわらずあたりません。
潮は右舷から左舷へ流れていますがそんなに大きな潮の流れはないです。
そのうち船中でポツポツ釣れだして私にもアタリが1匹目はバラシてしまいました。次はチビカサゴ、続いてアジでした、とりあえず1匹ゲットです。
しばらくしてすごくいいアタリ!すごく引きます何か違うものでもかかったかと思い中乗りさんにタモの用意のお願いです。あがってきたのはイサキ、38センチありました。

こんなイサキはいつも見ているだけですが初めて釣りました。
船中アジ、イサキ、サバなどがポツポツ釣れますがあいかわらずいまいち活性がよくなってきません。
アタリはあるものバラシたり、かからなかったりするのもありここでは10:00までやって私は結局アジ3匹、イサキ1匹、カサゴ1匹でした。いい人はみんなあわせて10匹くらいは釣っていたかな?
次は移動してサバです。今日は一応これが目的だったのでアジはさえない釣果でしたがまあよしとしましょう。
サバポイントは出山でした。エサ船、ルアー船すごい大船団ですがサバがあまり釣れてないようです。
ポイント到着1投目からアタリ、サバです。
これは入れ食いか?は勘違いですぐ釣れなくなります。ここでもタナは底から1mくらいです、やはり活性が悪いようです。木曜日の大雨のせいか伊勢湾がなんとなく濁っていますのでたぶんこの影響だと思います。
少しずつポイント移動をして少しずつ拾い釣りです。サバなんかは活性がいいと落としていく途中で食ってくるのですが今日は底の方でコマセを振って寄せて釣らないとなかなか食ってきません。
なんとかがんばってサバは7匹でした。多い人で10匹くらいじゃないでしょうか。

サバのサイズは40センチ前後です。太さは太いの細いの色々でした。あとは食してからの脂の乗りはどうかですね。
いつものように並べてみました。

サバ-7匹(37~42センチ)

イサキ-1匹(38センチ)、アジ3匹(27センチ前後)、カサゴ1匹
食味はイサキは脂が乗って激うま、アジも今日は脂が乗ってうまかったです。
サバはというと脂は乗っていません。抱卵状態ですがハラミは多少脂がありますがいまいちです。
サバは今日少し刺身で食べましたがいまいちでした、とりあえずあとはシメサバと塩焼きと煮付けにして食べてみますがどうでしょうか?
私の好みからしてサバはう~ん?ですね。釣り味は良く引くから面白いですよ。
船全体の釣果では大山沖ではオオアジも少しは釣れていました、数はあまり伸びなかったです。サバ、イサキ、ホウボウなどが少しです。出山のサバはお土産程度は釣れていました。
大山沖のアジ、出山のサバはどこの船もあまりいい釣果ではなかったようですね。
YM氏釣果はボチボチです、HJ氏釣果はいまいちでした。
今日は天気は良かったのですがやっぱり海の濁りが釣れない原因の一つだったみたいですね。
今度は水曜日に大物仕立てです。釣れるかな?
HJ氏、YM氏と3人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。
はじめは大山沖ですが最後にサバポイントへ移動して釣りをする予定みたいです。
本日も2船で出船、今日も第5昭徳丸でした。右舷オオドモから3人並びで私はオオドモに入れさせてもらいました。とりあえずポイントまで1時間。
ポイント到着です、下から1~2mくらいで釣ってとのことです。今日も魚は底の方にへばりついているみたいです。まあいつものことだから気にもなりません。あいかわらずあたりません。
潮は右舷から左舷へ流れていますがそんなに大きな潮の流れはないです。
そのうち船中でポツポツ釣れだして私にもアタリが1匹目はバラシてしまいました。次はチビカサゴ、続いてアジでした、とりあえず1匹ゲットです。
しばらくしてすごくいいアタリ!すごく引きます何か違うものでもかかったかと思い中乗りさんにタモの用意のお願いです。あがってきたのはイサキ、38センチありました。

こんなイサキはいつも見ているだけですが初めて釣りました。
船中アジ、イサキ、サバなどがポツポツ釣れますがあいかわらずいまいち活性がよくなってきません。
アタリはあるものバラシたり、かからなかったりするのもありここでは10:00までやって私は結局アジ3匹、イサキ1匹、カサゴ1匹でした。いい人はみんなあわせて10匹くらいは釣っていたかな?
次は移動してサバです。今日は一応これが目的だったのでアジはさえない釣果でしたがまあよしとしましょう。
サバポイントは出山でした。エサ船、ルアー船すごい大船団ですがサバがあまり釣れてないようです。
ポイント到着1投目からアタリ、サバです。
これは入れ食いか?は勘違いですぐ釣れなくなります。ここでもタナは底から1mくらいです、やはり活性が悪いようです。木曜日の大雨のせいか伊勢湾がなんとなく濁っていますのでたぶんこの影響だと思います。
少しずつポイント移動をして少しずつ拾い釣りです。サバなんかは活性がいいと落としていく途中で食ってくるのですが今日は底の方でコマセを振って寄せて釣らないとなかなか食ってきません。
なんとかがんばってサバは7匹でした。多い人で10匹くらいじゃないでしょうか。

サバのサイズは40センチ前後です。太さは太いの細いの色々でした。あとは食してからの脂の乗りはどうかですね。
いつものように並べてみました。

サバ-7匹(37~42センチ)

イサキ-1匹(38センチ)、アジ3匹(27センチ前後)、カサゴ1匹
食味はイサキは脂が乗って激うま、アジも今日は脂が乗ってうまかったです。
サバはというと脂は乗っていません。抱卵状態ですがハラミは多少脂がありますがいまいちです。
サバは今日少し刺身で食べましたがいまいちでした、とりあえずあとはシメサバと塩焼きと煮付けにして食べてみますがどうでしょうか?
私の好みからしてサバはう~ん?ですね。釣り味は良く引くから面白いですよ。
船全体の釣果では大山沖ではオオアジも少しは釣れていました、数はあまり伸びなかったです。サバ、イサキ、ホウボウなどが少しです。出山のサバはお土産程度は釣れていました。
大山沖のアジ、出山のサバはどこの船もあまりいい釣果ではなかったようですね。
YM氏釣果はボチボチです、HJ氏釣果はいまいちでした。
今日は天気は良かったのですがやっぱり海の濁りが釣れない原因の一つだったみたいですね。
今度は水曜日に大物仕立てです。釣れるかな?
2010年04月18日
私は今日もめげずに大山沖
今日も懲りずに再々チャレンジで大山沖のアジ釣り(オオアジ)に1人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。
最近は毎回船宿が違います。昭徳丸も今日は大山沖は2船出るそうなのでゆったりできました。
第5昭徳丸でお客10人くらいで釣り座は今日は右舷トモでした。
1時間後いつものポイントに到着です、最近はなんか大山沖もなれました。
朝一いきなり入れ食いですが私は乗り遅れて1匹だけでした。入れ食いといっても1人2~4匹くらいでした。
すぐにアタリもなくなり一瞬の出来事でした。
今日はいがいと風が強く5m以上は吹いています、白波もばんばんでています。
その後はいつもと同じです、アタリもありません。たまにポツポツと釣れる程度で船中も活気がありません。ミヨシの人が他の人よりポツポツと釣っています。
仕掛けは同付き仕掛けです、他全員吹流し仕掛けですが???
とりあえず仕掛けはこのまま続行です。他の船も全然釣れていません。
だんだん風も強くなってきて7,8mくらいは吹いています。
12:00頃よりミヨシの人が入れ食いになったので2人の人が同付き仕掛けに変えています。
そしたら急に釣れだしました。私も早速同付き仕掛けに変更してはじめはダメだったけど最後の方でバタバタと釣れておかずくらいはなんとかなりました。
カタクチイワシも少しだけ回ってきたので少し釣れました。
本日の釣果(アジ:8匹-23~31センチ)

(カサゴ:6匹-16~25センチ)

今日は大い人で20匹くらいじゃないでしょうか。
他船もあまり釣れていないと思います。大漁なのは1部の人だけと思います。
なんとなくアジ釣りはこんなもんなのかな~?
最近は毎回船宿が違います。昭徳丸も今日は大山沖は2船出るそうなのでゆったりできました。
第5昭徳丸でお客10人くらいで釣り座は今日は右舷トモでした。
1時間後いつものポイントに到着です、最近はなんか大山沖もなれました。
朝一いきなり入れ食いですが私は乗り遅れて1匹だけでした。入れ食いといっても1人2~4匹くらいでした。
すぐにアタリもなくなり一瞬の出来事でした。
今日はいがいと風が強く5m以上は吹いています、白波もばんばんでています。
その後はいつもと同じです、アタリもありません。たまにポツポツと釣れる程度で船中も活気がありません。ミヨシの人が他の人よりポツポツと釣っています。
仕掛けは同付き仕掛けです、他全員吹流し仕掛けですが???
とりあえず仕掛けはこのまま続行です。他の船も全然釣れていません。
だんだん風も強くなってきて7,8mくらいは吹いています。
12:00頃よりミヨシの人が入れ食いになったので2人の人が同付き仕掛けに変えています。
そしたら急に釣れだしました。私も早速同付き仕掛けに変更してはじめはダメだったけど最後の方でバタバタと釣れておかずくらいはなんとかなりました。
カタクチイワシも少しだけ回ってきたので少し釣れました。
本日の釣果(アジ:8匹-23~31センチ)

(カサゴ:6匹-16~25センチ)

今日は大い人で20匹くらいじゃないでしょうか。
他船もあまり釣れていないと思います。大漁なのは1部の人だけと思います。
なんとなくアジ釣りはこんなもんなのかな~?
2010年04月11日
今日も大山沖へ何釣り?
今日も懲りずにリベンジということで大山沖のオオアジ釣りにYM氏、TY氏、HJ氏の4人で師崎の石川丸さんへ行ってきました。
私は石川丸は初乗船です。
今日も他船同様お客が多いので2船分乗です。だいたい1船20人くらいです。
乗船場に5時少し前に到着しました。私たち4人は左舷胴の間です。
早速出船です。1時間ほどでポイント到着、前回同様30mくらいです。同ポイントに豊浜船、師崎船が集結です。
早速やりますが全然あたりません、前回と同じです。TY氏、YM氏2人がわりと早いうちにアジを釣り上げましたが後が続きません。朝は下げ潮なのでトモの方がポツポツ釣り上げています。
私とHJ氏はアタリもありません、どうなってるんでしょう。10:30頃が潮止まりなのでまた潮変わりまではだめかな。
HJ氏もやっと1匹アジを釣りました。あとは私だけです。
10:30頃アタリがありかかったのですがばれてしまいました、ガックリ。
潮も上げ潮に変わりさあ次はどうなるかと思ったら今度はミヨシばかりで釣れ盛り胴の間はコマセ係りになってしまいました。見事にミヨシしか釣れません。胴の間からトモにかけてはあたりもありません。釣れるのはミヨシの2,3人でけです。
私にようやく釣れたのが11:30、やっと今日の初物です。この頃から少しジアイがきたみたいでぽつぽつ釣れだしました。釣れたといっても少しだけですが、ジアイも1時間もなかったです。
結局アジ7匹でした。(25センチ~28センチが6匹)

一緒に行った3人も貧果に終わりました。
アジ釣りでこんな釣果が続くと泣けてきます。朝からまったくアタリがないので非常に疲れました。
アジもなめたらいけませんね、次回は何に行くか迷います。
今日の状況です。
今日は多分ミヨシが1番釣れていたと思います。船全体としてはまったくダメでほとんどが10匹以下もしくは5匹以下くらいじゃないでしょうか。
想像ですが他船も見ていましたが全然釣れていません。潮のかげんでやはりミヨシ、トモに偏っていたように感じます。たくさんの釣果があるようですが船全体の2,3割程度の人が釣っているんじゃないでしょうか。
今日は非常に場所の差を感じました。あと前回のようにアジは脂の乗りが少し落ちているように感じました、前回は抱卵状態でしたが今回の物はまったくありませんでした、群れが変わったのか以前のようなオオアジも釣れていなかったような感じです。
参考までに。
私は石川丸は初乗船です。
今日も他船同様お客が多いので2船分乗です。だいたい1船20人くらいです。
乗船場に5時少し前に到着しました。私たち4人は左舷胴の間です。
早速出船です。1時間ほどでポイント到着、前回同様30mくらいです。同ポイントに豊浜船、師崎船が集結です。
早速やりますが全然あたりません、前回と同じです。TY氏、YM氏2人がわりと早いうちにアジを釣り上げましたが後が続きません。朝は下げ潮なのでトモの方がポツポツ釣り上げています。
私とHJ氏はアタリもありません、どうなってるんでしょう。10:30頃が潮止まりなのでまた潮変わりまではだめかな。
HJ氏もやっと1匹アジを釣りました。あとは私だけです。
10:30頃アタリがありかかったのですがばれてしまいました、ガックリ。
潮も上げ潮に変わりさあ次はどうなるかと思ったら今度はミヨシばかりで釣れ盛り胴の間はコマセ係りになってしまいました。見事にミヨシしか釣れません。胴の間からトモにかけてはあたりもありません。釣れるのはミヨシの2,3人でけです。
私にようやく釣れたのが11:30、やっと今日の初物です。この頃から少しジアイがきたみたいでぽつぽつ釣れだしました。釣れたといっても少しだけですが、ジアイも1時間もなかったです。
結局アジ7匹でした。(25センチ~28センチが6匹)

一緒に行った3人も貧果に終わりました。
アジ釣りでこんな釣果が続くと泣けてきます。朝からまったくアタリがないので非常に疲れました。
アジもなめたらいけませんね、次回は何に行くか迷います。
今日の状況です。
今日は多分ミヨシが1番釣れていたと思います。船全体としてはまったくダメでほとんどが10匹以下もしくは5匹以下くらいじゃないでしょうか。
想像ですが他船も見ていましたが全然釣れていません。潮のかげんでやはりミヨシ、トモに偏っていたように感じます。たくさんの釣果があるようですが船全体の2,3割程度の人が釣っているんじゃないでしょうか。
今日は非常に場所の差を感じました。あと前回のようにアジは脂の乗りが少し落ちているように感じました、前回は抱卵状態でしたが今回の物はまったくありませんでした、群れが変わったのか以前のようなオオアジも釣れていなかったような感じです。
参考までに。