2024年12月15日
今シーズン最後(11/13)
11/13に今シーズン最後となるであろう行ってきました
今回は私・IM氏、TYJ氏の3人です。エビが手に入らないので泳がせで青物と茶色狙いです。
昨日まで家の前がよかったみたいなので港前は船が集結しています。
しかしベイトの反応があまりありません。アタリもないですがしばらくし流しているとTYJ氏に何やらヒットです。
上がってきたのは60くらいのヒラメでした。
その後がなかなか続きません。そのうちにだんだんと船も減り我々も沖へ移動しました。
最初のポイントで60mくらいの所でまたまたTYJ氏にヒットです。今度は1Kgくらいのトラフグでした。
私もIM氏もアタリはなくしばらくしてもう少し深場へ移動です。
今度の所は110mくらいです。最近ではあまりやらないポイントです。
しばらくしてIM氏にヒットです、上がってきたのはブリでした。
すぐに私もヒット、あまり引かなかったですが上がってきたのはブリでした。
少しのジアイでブリとキジハタが釣れました。
最後はIM氏がハンマーヘッドを掛けて終了しました。
アタリは少し少なかったですが切られたり、掛からなかったり、バレたりは何度かありました。
はじめはどうなることかと思いましたが潮変わりして上げ潮になってから何とか釣れたので良かったです。


青物のサイズは全部80くらいでした。キジハタは35~50くらい。
今シーズンもたくさん釣りができてよかったです。
また来年もよろしくお願いします。
中潮(満月に近い)
満潮 04:25 177cm
干潮 09:53 104cm
満潮 15:25 182cm
干潮 22:25 13cm
日の出 06:51
日の入 16:43
天気:晴れ
風:北西3~1m
波:あまりなし
気温:6℃~10℃
釣行時間:7:00~13:00
今回は私・IM氏、TYJ氏の3人です。エビが手に入らないので泳がせで青物と茶色狙いです。
昨日まで家の前がよかったみたいなので港前は船が集結しています。
しかしベイトの反応があまりありません。アタリもないですがしばらくし流しているとTYJ氏に何やらヒットです。
上がってきたのは60くらいのヒラメでした。
その後がなかなか続きません。そのうちにだんだんと船も減り我々も沖へ移動しました。
最初のポイントで60mくらいの所でまたまたTYJ氏にヒットです。今度は1Kgくらいのトラフグでした。
私もIM氏もアタリはなくしばらくしてもう少し深場へ移動です。
今度の所は110mくらいです。最近ではあまりやらないポイントです。
しばらくしてIM氏にヒットです、上がってきたのはブリでした。
すぐに私もヒット、あまり引かなかったですが上がってきたのはブリでした。
少しのジアイでブリとキジハタが釣れました。
最後はIM氏がハンマーヘッドを掛けて終了しました。
アタリは少し少なかったですが切られたり、掛からなかったり、バレたりは何度かありました。
はじめはどうなることかと思いましたが潮変わりして上げ潮になってから何とか釣れたので良かったです。


青物のサイズは全部80くらいでした。キジハタは35~50くらい。
今シーズンもたくさん釣りができてよかったです。
また来年もよろしくお願いします。
中潮(満月に近い)
満潮 04:25 177cm
干潮 09:53 104cm
満潮 15:25 182cm
干潮 22:25 13cm
日の出 06:51
日の入 16:43
天気:晴れ
風:北西3~1m
波:あまりなし
気温:6℃~10℃
釣行時間:7:00~13:00
2023年09月09日
三重県方面へタテ釣り、泳がせ釣り
今日は三重方面へタテ釣り、泳がせ釣りに行ってきました。
メンツは私・IM氏・TY氏・TYJ氏の4人です。
いつもは天秤で根物を狙うのですが最近はタテ釣りがよいとのことなのでやってみます。
前はTY氏・TYJ氏、後ろは私・IM氏です。
はじめは水深20mくらいの所でエサとなるベイトを釣りながらのタテ釣りです。
ベイトのアジを釣っているとその中からカンパチとハマチが釣れてきます。
後ろは少し釣れましたが前はダメみたいです。潮が後ろに流れているので申し訳ないです。
カンパチ、ハマチのサイズは小さいですね。
しばらくやってエサの確保も何とかなったのでポイント移動です。
次のポイントではコマセでの釣りですね。
ここではイサキ、ワラサ、マダイと釣れました。他には小さなソーダガツオやヨコワも釣れました。
まだまだ潮が後ろに流れるので前よりも後ろがよくアタリはあります。
今度のポイントは水深も100mと深く釣ったアジをエサに大物を狙います。
ここでは前の方がややアタリが多いみたいです。
ここではウッカリカサゴ、ワラサ、ヒラメ、エビスダイ、マトウダイと釣れました。
根に潜られて切られたり、仕掛けの途中で切られたりとありましたが何とか皆形にはなったので良かったです。
私もそんなに釣れませんでしたが大物が少し釣れたので良かったです。

ワラサ60Cm,マダイ50Cmです。
長潮(三日月)
干潮 07:48 49cm
満潮 15:39 138cm
干潮 20:56 112cm
満潮 25:24 129cm
日の出 05:33
日の入 18:11
天気:晴れ
風:南西1~2mくらい
気温:23℃~31℃
釣行時間:06:00~11:30
メンツは私・IM氏・TY氏・TYJ氏の4人です。
いつもは天秤で根物を狙うのですが最近はタテ釣りがよいとのことなのでやってみます。
前はTY氏・TYJ氏、後ろは私・IM氏です。
はじめは水深20mくらいの所でエサとなるベイトを釣りながらのタテ釣りです。
ベイトのアジを釣っているとその中からカンパチとハマチが釣れてきます。
後ろは少し釣れましたが前はダメみたいです。潮が後ろに流れているので申し訳ないです。
カンパチ、ハマチのサイズは小さいですね。
しばらくやってエサの確保も何とかなったのでポイント移動です。
次のポイントではコマセでの釣りですね。
ここではイサキ、ワラサ、マダイと釣れました。他には小さなソーダガツオやヨコワも釣れました。
まだまだ潮が後ろに流れるので前よりも後ろがよくアタリはあります。
今度のポイントは水深も100mと深く釣ったアジをエサに大物を狙います。
ここでは前の方がややアタリが多いみたいです。
ここではウッカリカサゴ、ワラサ、ヒラメ、エビスダイ、マトウダイと釣れました。
根に潜られて切られたり、仕掛けの途中で切られたりとありましたが何とか皆形にはなったので良かったです。
私もそんなに釣れませんでしたが大物が少し釣れたので良かったです。

ワラサ60Cm,マダイ50Cmです。
長潮(三日月)
干潮 07:48 49cm
満潮 15:39 138cm
干潮 20:56 112cm
満潮 25:24 129cm
日の出 05:33
日の入 18:11
天気:晴れ
風:南西1~2mくらい
気温:23℃~31℃
釣行時間:06:00~11:30
2021年12月22日
今年最後の船釣り、泳がせ釣りです
12月は2回泳がせ釣りが天候不良とエサなしで中止となりましたが昨日船があいていたので私・IM氏・TYJ氏の3人で今年最後であろう泳がせ釣りに行ってきました。
状況はヒラメを狙ったらボーズ覚悟でというくらいヒラメは釣れていない。青物はまずまず釣れているので狙いはワラサです。
ヒラメはその中からたまに釣れる感じです。
天気は上々です、今日のエサはアジです。

ポイントはけっこう深場で最初は50mくらいの所からやりました。船は大船団ですね。ルアー船・エサ釣り船・プレジャー船なども入り乱れています。

やりはじめて最初にヒットしたのは私です、上がってきたのはワラサです。その後もまずまずのペースで釣れました。
しばらくしてTYJ氏にもワラサヒットです。
その後も私とTYJ氏にはアタリがあるもののIM氏にはアタリがありません。いつもは必ず一番釣るのですが今日は何やら調子が悪いみたいです。
少しアタリがなくなったのでポイントを移動して今度は90mとさらに深場です。
ここでも最初にヒットしたのは私でした。あがってきたのはワラサですが今日はすこぶる調子が良いです。
次にTYJ氏がヒラメをゲットしました、それも60センチのグッドサイズです。
その後はTYJ氏にマゴチ、すぐに私にもマゴチがきました。
そしてIM氏にも待望のヒットでワラサゲットです。もちろん何度かアタリはあったのですがうまく掛からなかったということです。
その後も1匹追加しましたが今日は最後まで調子が上がらなかったIM氏でした。
しばらくして私に青物と違うアタリで水面まできたらマダカでした。エラ洗いして針が外れてしまいましたがIM氏の絶妙なタモすくいでゲットできました。
今日は私が珍しく1番釣れました。前回ボーズだったので良かったです。

魚のサイズは全部ほぼ60~70くらいでした。
船はこれで最後ですが他の釣りはまだ行くかも?です。
状況はヒラメを狙ったらボーズ覚悟でというくらいヒラメは釣れていない。青物はまずまず釣れているので狙いはワラサです。
ヒラメはその中からたまに釣れる感じです。
天気は上々です、今日のエサはアジです。

ポイントはけっこう深場で最初は50mくらいの所からやりました。船は大船団ですね。ルアー船・エサ釣り船・プレジャー船なども入り乱れています。

やりはじめて最初にヒットしたのは私です、上がってきたのはワラサです。その後もまずまずのペースで釣れました。
しばらくしてTYJ氏にもワラサヒットです。
その後も私とTYJ氏にはアタリがあるもののIM氏にはアタリがありません。いつもは必ず一番釣るのですが今日は何やら調子が悪いみたいです。
少しアタリがなくなったのでポイントを移動して今度は90mとさらに深場です。
ここでも最初にヒットしたのは私でした。あがってきたのはワラサですが今日はすこぶる調子が良いです。
次にTYJ氏がヒラメをゲットしました、それも60センチのグッドサイズです。
その後はTYJ氏にマゴチ、すぐに私にもマゴチがきました。
そしてIM氏にも待望のヒットでワラサゲットです。もちろん何度かアタリはあったのですがうまく掛からなかったということです。
その後も1匹追加しましたが今日は最後まで調子が上がらなかったIM氏でした。
しばらくして私に青物と違うアタリで水面まできたらマダカでした。エラ洗いして針が外れてしまいましたがIM氏の絶妙なタモすくいでゲットできました。
今日は私が珍しく1番釣れました。前回ボーズだったので良かったです。

魚のサイズは全部ほぼ60~70くらいでした。
船はこれで最後ですが他の釣りはまだ行くかも?です。