2013年12月02日
昨日のカワハギは・・・
昨日はHJ氏からの誘いでなかなか休み取れない中、今週は休めれるので何か釣りに行こうということで、私は金曜日に行ったばかりで疲れの取れない体を押して今年はまだまだ釣れているカワハギ釣りへ師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。
天気も良く釣り日和でお客さんも25人くらい乗っていました。
土曜日は少ない人でも10匹位は釣っていたらしく好調だったようで、今日も目標は10匹以上釣ってくださいよと船長に言われました。
ポイントは沖で50分くらいかかりました。
やり始めるとまわりでタマポツで釣れますがあまりよくないようです。私はダメでHJ氏も苦戦です。
場所も時々変わってやりますが昨日とは状況が違うようであまりカワハギが釣れません。
HJ氏は何とか3匹ほど釣って私はまだ0です。
やりはじめて1時間半くらいしてやっと1匹目が釣れました。
その後もなかなか釣れず場所もちょこちょこ変わりますがエサ取りのベラばかり、その中からカワハギを拾うという状況です。
たまにカサゴが釣れて忘れた頃にカワハギが釣れる。
結局カワハギはツ抜けどころか私が4匹、HJ」氏が6匹でした。
大きさは22~26センチでした。

カサゴは8匹でした。

今日は1番釣った人も8匹くらいだったようです。昨日とは何が違ったかわかりませんがとにかくベラばかりでした。
とりあえずキモ和えは食べれましたので。
しかし釣果は本当にイマイチでした、カワハギは難しいです。
天気も良く釣り日和でお客さんも25人くらい乗っていました。
土曜日は少ない人でも10匹位は釣っていたらしく好調だったようで、今日も目標は10匹以上釣ってくださいよと船長に言われました。
ポイントは沖で50分くらいかかりました。
やり始めるとまわりでタマポツで釣れますがあまりよくないようです。私はダメでHJ氏も苦戦です。
場所も時々変わってやりますが昨日とは状況が違うようであまりカワハギが釣れません。
HJ氏は何とか3匹ほど釣って私はまだ0です。
やりはじめて1時間半くらいしてやっと1匹目が釣れました。
その後もなかなか釣れず場所もちょこちょこ変わりますがエサ取りのベラばかり、その中からカワハギを拾うという状況です。
たまにカサゴが釣れて忘れた頃にカワハギが釣れる。
結局カワハギはツ抜けどころか私が4匹、HJ」氏が6匹でした。
大きさは22~26センチでした。

カサゴは8匹でした。

今日は1番釣った人も8匹くらいだったようです。昨日とは何が違ったかわかりませんがとにかくベラばかりでした。
とりあえずキモ和えは食べれましたので。
しかし釣果は本当にイマイチでした、カワハギは難しいです。
2013年12月01日
2012年11月11日
今年も昭徳丸でカワハギ釣り大会
今日はHJ氏と師崎の昭徳丸さんへカワハギ釣りに行ってきました。
今日は今年も名古屋のフィッシングGOさん主催のカワハギ釣り大会でした。
フィッシングGoは家の近所です。
昨年も出場してまぐれの2位でした。今年はきっとダメでしょう。
今年もいつもより若干早めに行ったのですがやはりドベでした。あいかわらずみなさん気合入りまくりです。
今年のカワハギはよく釣れているので去年よりは釣りたいと思います。しかし今日の天気はまたまた最悪で南東の風で船着場から見える港の外はもう白波が立っています。
今日は渥美半島の風裏へ行くようです。若干波風は抑えられるかな?
本当に今年は天気に恵まれないです。
第5昭徳丸で釣り座は左舷ミヨシです、HJ氏は右舷ミヨシです。
ポイントに到着です、家の前よりは多少はいいですが波・風はそれなりにあります。
やりはじめるとエサは取られるのですがなかなか掛かりません。隣の人は昨年の優勝者です、どんどん釣ります、すごいです。
私に最初に釣れたのはマハタの子供でした。他の人もちょこちょこ釣っていました。
しばらくしてやっと1匹目のカワハギです。
隣の人はすでに5,6匹は釣っています。
そんな感じでずっと続きます。エサはエビでも釣れますがアサリの方がやや食いがいいような感じがします。10時過ぎた頃から雨が降り出してきました。これで波・風・雨の三拍子が揃ってしまいました。
そんなことはどこ吹く風と隣の人は着々と数を伸ばします。
私は11時すぎたくらいでやっと10匹でした。
1時間ちょっとで雨は止みましたが今度は風もだんだんと強くなってきました。
12:30くらいと若干早く終わりになりました。
最終的に私は14匹でした。HJ氏は7匹でした。
(昨年は13匹だったので1匹多かったです。)
隣の人は36匹と抜けています、多分隣の人が優勝かと思ったのですがもう1人名人がいたようです。
結果第5の1位は37匹、2位は36匹でした。
私は何位かわかりませんが真ん中位だったかな、人並でした。
第6の1位は8匹でした。残念の人が何人もいたようです。
この差はなんなんでしょうね。
最後はお楽しみ賞など全員が何かしらもらえたのでよかったです。
優勝者はクーラーでしたね。
たまにはこういう楽しみもあるといいですね。
参加賞は帽子でした。他はお楽しみ賞です。

ステッカーは自信作だそうです。
釣果は14匹:15~20センチとサイズは小さいですね。

今日は今年も名古屋のフィッシングGOさん主催のカワハギ釣り大会でした。
フィッシングGoは家の近所です。
昨年も出場してまぐれの2位でした。今年はきっとダメでしょう。
今年もいつもより若干早めに行ったのですがやはりドベでした。あいかわらずみなさん気合入りまくりです。
今年のカワハギはよく釣れているので去年よりは釣りたいと思います。しかし今日の天気はまたまた最悪で南東の風で船着場から見える港の外はもう白波が立っています。
今日は渥美半島の風裏へ行くようです。若干波風は抑えられるかな?
本当に今年は天気に恵まれないです。
第5昭徳丸で釣り座は左舷ミヨシです、HJ氏は右舷ミヨシです。
ポイントに到着です、家の前よりは多少はいいですが波・風はそれなりにあります。
やりはじめるとエサは取られるのですがなかなか掛かりません。隣の人は昨年の優勝者です、どんどん釣ります、すごいです。
私に最初に釣れたのはマハタの子供でした。他の人もちょこちょこ釣っていました。
しばらくしてやっと1匹目のカワハギです。
隣の人はすでに5,6匹は釣っています。
そんな感じでずっと続きます。エサはエビでも釣れますがアサリの方がやや食いがいいような感じがします。10時過ぎた頃から雨が降り出してきました。これで波・風・雨の三拍子が揃ってしまいました。
そんなことはどこ吹く風と隣の人は着々と数を伸ばします。
私は11時すぎたくらいでやっと10匹でした。
1時間ちょっとで雨は止みましたが今度は風もだんだんと強くなってきました。
12:30くらいと若干早く終わりになりました。
最終的に私は14匹でした。HJ氏は7匹でした。
(昨年は13匹だったので1匹多かったです。)
隣の人は36匹と抜けています、多分隣の人が優勝かと思ったのですがもう1人名人がいたようです。
結果第5の1位は37匹、2位は36匹でした。
私は何位かわかりませんが真ん中位だったかな、人並でした。
第6の1位は8匹でした。残念の人が何人もいたようです。
この差はなんなんでしょうね。
最後はお楽しみ賞など全員が何かしらもらえたのでよかったです。
優勝者はクーラーでしたね。
たまにはこういう楽しみもあるといいですね。
参加賞は帽子でした。他はお楽しみ賞です。

ステッカーは自信作だそうです。
釣果は14匹:15~20センチとサイズは小さいですね。

2011年11月13日
昭徳丸のカワハギ釣り大会
今日はHJ氏と師崎の昭徳丸さんへカワハギ釣りに行ってきました。
今日は名古屋のフィッシングGOさん主催のカワハギ釣り大会でした。
いつもより若干早めに行ったのですがドベ2でした。早い人は3:30に来てたそうです。気合入りまくりですね。
天気も良く風もなく釣り日和です。最近はカワハギも少し前に比べて釣果もかなり落ちてきています。
昨日の状況もあまりよくはなくうまい人は20匹以上釣っているみたいですが悪い人もかなりいたようでいまいちだったらしいです。今日はどうなるでしょうか。
第5と第6各船で1位と2位を決めるようです。数釣り勝負です。
私たちは第5に乗船です、左舷の真ん中くらいが空いていたのでそこに入れてもらいました。
2年ぶりくらいのカワハギ釣りでいつもあまり釣れないので今日もまあ釣れればいいかぐらいです。
各船25,6人位ずつ乗っています。
私たちの第5は師崎前からで第6は沖の方へ行ったみたいです。
ポイント到着でスタートです。
すぐに船中ポツポツと釣れ始めました。やりはじめて30分私に最初にきたのは20センチくらいのヘダイでした。その後はアタリが分からずエサがなくなるのがよくあり相変わらずカワハギは手強いです。
しばらくしてHJ氏に本命カワハギです。
私も色々やって1時間も過ぎたところでようやくきました、それもWでカワハギ、ほっとしました。
船中ではポツポツと釣れていますがあまりたくさんは釣れていないようです。
船長のH君もポイントをちょくちょく変わります。
9:30頃までにようやく私が4匹、HJ氏が2匹です。1番釣っている人は10匹くらい釣っていました。
それからはたまに釣れる程度でコンスタントには釣れません。
HJ氏も苦戦しているようでカサゴなどは釣れてくるのですがなかなか本命がきません。
私はそれでも12:00頃までになんとかツ抜けの10匹に到達しました。
皆苦戦しているようでなかなか数が伸びないようです。
終了までに3匹追加して13匹でした。あとはヘダイ、カサゴ1、ショウサイ1でした。
HJ氏も2匹追加で4匹でした。あとはカサゴ5、ヒガン1でした。

カワハギのサイズは17~21センチでした。
港に戻って結果発表です。
第5のトップは21匹、2位は13匹・・・そう私でした。ちょっとびっくり

第6は沖に行っていたようなので40分くらい遅れての帰港でした。
釣果はあまり良くなかったようでトップが14匹?とかいっていました。
参加賞

エプロンと帽子
2位の商品

クーラーとカップ
今日のアタリエサはアサリでした。エビで釣れたのは2、3匹くらいでした。
イシゴカイもやってみましたが全然ダメでした。
あまり自慢できるような釣果ではなかったですが結果オーライです。
たまにはいいこともありますね。
今日は名古屋のフィッシングGOさん主催のカワハギ釣り大会でした。
いつもより若干早めに行ったのですがドベ2でした。早い人は3:30に来てたそうです。気合入りまくりですね。
天気も良く風もなく釣り日和です。最近はカワハギも少し前に比べて釣果もかなり落ちてきています。
昨日の状況もあまりよくはなくうまい人は20匹以上釣っているみたいですが悪い人もかなりいたようでいまいちだったらしいです。今日はどうなるでしょうか。
第5と第6各船で1位と2位を決めるようです。数釣り勝負です。
私たちは第5に乗船です、左舷の真ん中くらいが空いていたのでそこに入れてもらいました。
2年ぶりくらいのカワハギ釣りでいつもあまり釣れないので今日もまあ釣れればいいかぐらいです。
各船25,6人位ずつ乗っています。
私たちの第5は師崎前からで第6は沖の方へ行ったみたいです。
ポイント到着でスタートです。
すぐに船中ポツポツと釣れ始めました。やりはじめて30分私に最初にきたのは20センチくらいのヘダイでした。その後はアタリが分からずエサがなくなるのがよくあり相変わらずカワハギは手強いです。
しばらくしてHJ氏に本命カワハギです。
私も色々やって1時間も過ぎたところでようやくきました、それもWでカワハギ、ほっとしました。
船中ではポツポツと釣れていますがあまりたくさんは釣れていないようです。
船長のH君もポイントをちょくちょく変わります。
9:30頃までにようやく私が4匹、HJ氏が2匹です。1番釣っている人は10匹くらい釣っていました。
それからはたまに釣れる程度でコンスタントには釣れません。
HJ氏も苦戦しているようでカサゴなどは釣れてくるのですがなかなか本命がきません。
私はそれでも12:00頃までになんとかツ抜けの10匹に到達しました。
皆苦戦しているようでなかなか数が伸びないようです。
終了までに3匹追加して13匹でした。あとはヘダイ、カサゴ1、ショウサイ1でした。
HJ氏も2匹追加で4匹でした。あとはカサゴ5、ヒガン1でした。

カワハギのサイズは17~21センチでした。
港に戻って結果発表です。
第5のトップは21匹、2位は13匹・・・そう私でした。ちょっとびっくり


第6は沖に行っていたようなので40分くらい遅れての帰港でした。
釣果はあまり良くなかったようでトップが14匹?とかいっていました。
参加賞

エプロンと帽子
2位の商品

クーラーとカップ
今日のアタリエサはアサリでした。エビで釣れたのは2、3匹くらいでした。
イシゴカイもやってみましたが全然ダメでした。
あまり自慢できるような釣果ではなかったですが結果オーライです。
たまにはいいこともありますね。
2009年12月06日
フィッシング遊・カワハギ釣り大会
今日は片名の松新丸さんでフィシング遊のカワハギ釣り大会でした。HJ君、HH君の3人で参加しました。
参加人数50人で釣座は1人1人抽選ということでしたが私たちは到着がドベでしたので抽選しなかったのですが第5の左舷前から2,3,4番目と並んで座れました。
風はすごく吹いています、今日もおさまることはないでしょう。最近はカワハギを釣りに来ると大風の日ばかりでやんなっちゃいます。
初めは師崎前からスタートです。風が強いので他の船もみんないます。
風が強いので風波がかなり立ち釣座が前の方なのでやりにくいです
全然アタリません、エサも取られません。船中ほとんど釣れません。
そのうちに船中でたま~に釣れるようになり、HH君1匹釣りました。釣りはじめて1時間、私もなんとか1匹釣れました。
9時すぎたくらいに場所移動です。前にも行った中電のある田原沖ぐらいのところです。
こちらにきたらさら風は強い、10m近くは吹いていそうです。
場所を移動してからもあまり釣れませんがたまにあがっているみたいです。
私たちはというと誰も釣れません。結局私は小さいショウサイフグを1匹追加しただけ。
HJ君もHH君も全然ダメでした。
本日も終了、撃沈でした。
大会結果は1位:11匹、2位:6匹、3位:6匹、4位:5匹、5位:5匹でした。
1位はダントツですね、やっぱりうまい人はどんな状況でも釣りますね、おみごと!
他は多分0~2匹くらいの人がほとんどだと思います。
載せる写真がないので参加賞でも載せておきます。
今日の参加賞

お楽しみ抽選賞
参加人数50人で釣座は1人1人抽選ということでしたが私たちは到着がドベでしたので抽選しなかったのですが第5の左舷前から2,3,4番目と並んで座れました。
風はすごく吹いています、今日もおさまることはないでしょう。最近はカワハギを釣りに来ると大風の日ばかりでやんなっちゃいます。
初めは師崎前からスタートです。風が強いので他の船もみんないます。
風が強いので風波がかなり立ち釣座が前の方なのでやりにくいです
全然アタリません、エサも取られません。船中ほとんど釣れません。
そのうちに船中でたま~に釣れるようになり、HH君1匹釣りました。釣りはじめて1時間、私もなんとか1匹釣れました。
9時すぎたくらいに場所移動です。前にも行った中電のある田原沖ぐらいのところです。
こちらにきたらさら風は強い、10m近くは吹いていそうです。
場所を移動してからもあまり釣れませんがたまにあがっているみたいです。
私たちはというと誰も釣れません。結局私は小さいショウサイフグを1匹追加しただけ。
HJ君もHH君も全然ダメでした。
本日も終了、撃沈でした。
大会結果は1位:11匹、2位:6匹、3位:6匹、4位:5匹、5位:5匹でした。
1位はダントツですね、やっぱりうまい人はどんな状況でも釣りますね、おみごと!
他は多分0~2匹くらいの人がほとんどだと思います。
載せる写真がないので参加賞でも載せておきます。
今日の参加賞

お楽しみ抽選賞
