ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
Mr.F
Mr.F
堤防釣りがメインだったけど、最近は船釣りにどっぷりつかってしまった名古屋市在住釣りバカです。どんな釣りでもチャレンジしたいです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年07月20日

イサキリベンジ

昨日は1ヶ月前にさえない釣果だったイサキ釣りへHJ氏・YM氏の3人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。

YM氏は前回私が行った翌週に行って大漁だったみたいです。

今回は抱卵イサキは?ですがぼちぼち釣れているのでリベンジなりますか?

ポイントまでは1時間くらい、前回よりは少し近いかな。
やり始めるとすぐにイサキが釣れだします。アタリがあって追い食いを待ちますがなかなか食ってきません。

YM氏も前回のようには食ってこんなーと言っています。

それでもなんとかトリプル・ダブルもありすぐにツ抜けです。

しかしそこから今度はアタリも止まってしまい、しばらくしたらサバがまわってきてしまい思うようにイサキがかかりません。

それでも時々ポイント移動しながらイサキを狙いますが潮もあまり動かずサバも多く少し苦戦です。

なんとか拾い釣りみたいな感じでたまにイサキがかかります。

最後に食いがたってきたのですが終了時間です。

大漁まではいきませんが
イサキ20匹(25~32)、ゴマサバは10匹(35前後)、マサバ2匹?でした。




一番上がマサバ、2番目もマサバ?、3,4はゴマサバです。
マサバらしき物は船中でも見ましたがサイズが小さいです。

なんとかリベンジできました。
まだまだ抱卵イサキで全部白子・卵が入っていました。

あとシイラはたくさんいました。YM氏は小さめのを1匹ゲットでした。
大きいのは切られて終わりです。
  


Posted by Mr.F at 14:28Comments(0)イサキ釣り

2014年06月15日

イサキ釣りです

今日は最近少しづつ釣れだしたイサキ釣りへHJ氏・E氏の3人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。

最近好調ということもあって早めに来たのですがすでに駐車場も満車、なんとか1台止めれました。
当然船も満船、釣り座も左舷先頭から3つです。ここしか空いていません、コマセ係?

ポイントの大山沖まで1時間ちょいです。
到着すると少し風があります。

やりはじめるとすぐに胴の間の人がイサキを釣り上げます。これは釣れるのかと思いきや全く当たりません。
もちろん潮は左舷前~右舷後ろへと流れます。やっぱりコマセ係り?

アンカーを打つわけではないのですがやはりオオドモはポツポツと釣っているようです。

我々はアタリもありません。そのうちにHJ氏にアタリでイサキゲットです。連続して2匹です。

私とE氏は全くダメです。1時間すぎ、2時間すぎアタリもありません。やっとアタリがあったのですが最初に釣れたのはゴマサバでした。
棚はあってると思いますが少しづつ変えてみますがダメです。
後ろの方はたまに釣れていますがあまりよくないようです。

ようやく釣れたのが10時を過ぎてから、すでに3時間以上経過です。



この時点でオオドモは10匹は超えているようです。私の見えている範囲では右舷左舷の前の方はほとんど釣っていません。
後ろの方はたまに釣り上げています。そんな中HJ氏はパターンがあっているのか5匹ゲットです。

その後は30分に1回位来るたまポツアタリをとってやっとのおもいで5匹でした。
HJ氏は気合のツ抜けで10匹、E氏は3匹でした。

大きいのでは30センチくらいでした。釣れてくるサイズはみな似たようなサイズで27~32くらいかな。

オオドモは20匹以上は釣れたと言っていました。
それでも食いはいまひとつだったような気がします。

ツ抜けした人は少なかったと思います。

まだイサキの数が少ないのか腕が悪いのかわかりません。食いがいい時は潮上でもがんがん食ってくるんですけどね。
今日は惨敗です。
  


Posted by Mr.F at 20:56Comments(0)イサキ釣り

2013年06月23日

今日は最近好調なイサキ釣りへ

今日は今年よく釣れているイサキ釣りへ師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。

大盛況で2船とも満員で、私は第6で出船です。釣り座は一番最後でしたので左舷のミヨシ先端でした。
イサキ釣りは潮下がいいので基本はトモですが潮次第ではなんともいえません。
最近ではイサキが多いので場所は関係なく食ってくるみたいですが?

ポイントの大山沖まで1時間弱で到着です。

水深45mで棚は40m付近、潮の動きは左舷~右舷トモへ流れているようです。
場所としては最悪の場所です。

早速コマセを入れて投入です・・・ん?リールのカウンターと水深がかなり違う。
なんかおかしいのでラインの色とカウンターを見ながらでやることとなりました。

すぐにイサキも釣れて幸先がいいです。ポツポツと釣れる中、すぐにサバやらソーダガツオが回りだしました。
あちこちでオマツリです。当然私もオマツリはありましたが釣り座がミヨシだったのでかなり回避することができました。

イサキはポツポツとアタリますがサバが途中でかかるとよく外れて行ってしまいます。
サバ・ソーダもよく掛かりますが結構外れていきます。

イサキは棚に入ればアタリはあります。仕掛けを落とすとき、巻き上げるときによくサバが掛かってくるのでイサキは外れる、オマツリはするで大変です。今日の中乗り船頭は忙しそうでした。

よく見ていると右舷はイサキよりサバがよく掛かっているような感じがしました。
ここでも結果ミヨシでよかったのかな?なにかサバの群れから避けれた感じです。

潮が効いているあいだはポツポツとアタリもありよく釣れたのですが潮止まりとなり潮が変わってからはあまり釣れなくなりました。前半の右舷はよく釣れていたみたいです。
中乗りの船頭も「今日は右舷が良かったなー」と言っていました。

自分の中では左舷ではまあよく釣ったほうじゃないかと思います。

釣果は


イサキは20匹(22~32センチ)アベレージは26、7センチくらいと少し小さめでした。
メバルは2匹(23センチくらい)


ゴマサバは5匹とソウダは1匹(どちらも40センチくらい)

今日は群れが変わったのか全体的にサイズが小さくなっていたようです。
とりあえず釣れたので良かったです。

  


Posted by Mr.F at 20:22Comments(0)イサキ釣り

2012年04月29日

昨日はイサキ釣りリベンジ

昨日は先週のリベンジで再チャレンジでイサキ狙いに行ってきました。
今回の船は師崎のまとばやさんへYM氏と行ってきました。

状況はさほどよくないですが少しは釣れると思いチャレンジです。
天気も良く波風もない予報で大山沖へ出発です。

船は2船出しで私たちは第12です、釣り座は右舷ミヨシ1,2番です。どちらも10人くらいでした。
今日は少し浅場のポイントから攻めるようです。ポイントに着くと意外と風はありました。
やりはじめてしばらくするとポツポツとアジが釣れだしました。
しかし本命イサキは左舷側がほとんど、あとはオオドモ右舷は後尾です。右舷側はいまいちです。

そのうちにYM氏にはイサキヒットです。しかし単発であとが続きません。
船中ではイサキが釣れていますが8割は左舷側~オオドモ、右舷最後尾までで特に私とYM氏にはアタリも少ないです、コマセ係です。

沖の方は状況は良くないみたいで戻ってくる船もあるようなので今日は浅場で粘るようです。

塩止まりになって潮が変わっても状況に変化はなく、ますますアタリがなくなっていきます。
たまにオオアジやイサキが釣れるも左舷ばかりでなんともなりません。

YM氏はたまりかねそこでカサゴを拾っています。

昼ごろになって少し風向きが変わってからは船の立ちが変わり右舷でも若干アタリがでてきました。
私もYM氏もなんとかオオアジが釣れYM氏はイサキも追加です。
私はイサキには嫌われ最後まで釣れませんでした。

結果は悲惨でした。


YM氏はイサキは小中4匹、アジ、カサゴ少々でした。

左舷側も数は決して多くありませんがトップはイサキを10匹くらい釣っていました。
アジはポツポツです。

どこの船も似たような感じですね。

この釣果なら伊良湖でのアジ・カサゴの釣果の方がまだましでしたね。

大きいアジの味はというと特に脂の乗りがいいというわけではありませんでした。
次回はもう少し状況が良くなってからにします。
最近は撃沈とリベンジばかりです。


  


Posted by Mr.F at 17:02Comments(0)イサキ釣り

2012年04月22日

昨日のイサキ・アジ釣り

昨日は最近わりと好調になってきているイサキ狙いに行ってきました。
HJ氏がよく行く師崎の石川丸さんへHJ氏とHJ氏の同僚の3人で行ってきました。

天気予報は波も風もあるということで少し不安です、酔い止めはしっかり飲みました。

ポイントの大山沖まで1時間、かなり風とウネリがあります。
ポイント到着、師崎の船、豊浜の船がいます。

仕掛けは天秤吹流しです。コマセを入れ早速釣り開始です。
全然アタリがありません・・・30分・・1時間・・・2時間・・・状況変わらずです。

船中誰も魚が釣れません、どうなっているのでしょう。
何も言うことありません・・・ボーズでした。

イサキが釣れなくてもアジくらいはと思いましたが状況が悪いと何もかもダメですね。

HJ氏もHJ氏の同僚ももちろんボーズ、HJ氏は船酔いもしていました。

見たのは船中ウリ坊くらいのイサキが1匹のみ。あとはカサゴが少し釣れていたみたいです。
コマセを使った釣りでボーズは初めてでした。皆そんなことを言っていました。

今日の潮は昨日までとは全然違い水温の高い潮が急にきたようで20°近くあったようです。
出船時に話していたのですが「東風は悪いからねー」と言っていたら本当に最悪になりました。

他の師崎船も豊浜船もウロウロしていたので釣れていないようでした。
帰ってからHpを見たらやはりどの船宿も撃沈してました。

1年で1番悪い潮にあたった感じです。

またまたリベンジしなくては。  
タグ :イサキアジ


Posted by Mr.F at 17:32Comments(0)イサキ釣り