2022年05月23日
久しぶりにゴムボートジギングです
昨日はTT氏より日本海でブリ祭りやってるということでジギングに誘われて行ってきました。
事前情報では土曜日に行った人に聞いたところ全然だめだったとのことです。ブリ祭りも終了?
ということで違う場所へ行くことになりました。同じ日本海ですがここは前回TT氏がブリとシーバスを釣ったところなので期待はできます。
釣り場に着くとたくさんの人がゴムボートをセッティングして夜明けを待っています。
まだ少し雨が残っています。
我々も準備します。が・・・ほとんどがTT氏任せです、ありがとう。
夜明けとなり出港です。
私も最近はジギングも全然やってないのでパワーがあるかなー?
沖に走ってポイント到着、早速やってみます。
反応なしです。色々とポイントを探りますがダメですね。
根周りを少しやってみるとカサゴがポツポツと掛かってきます。
サイズは小さいですが水深の深いところから釣りあげてくるのでリリースは無理です。
美味しく食べてあげましょう。
なかなか本命(ブリ、シーバス)らしき反応はなく10時頃になりやっとナブラ発見。
近くに行ってやってみるとTT氏にヒット!あがってきたのはハマチでした。
しばらくして私にもヒット!

ハマチでした。
ナブラも終了しその後は良い反応もなく終了しました。
ちょっと期待外れでしたがやはり釣れているときになるべく早くいくということが大事ですね。
それでも何とか釣れたので良かったです。

ハマチは45センチくらい、カサゴは見ての通りです。
久しぶりのジギングでしたが楽しかったです、筋肉痛が心配です。
2022.05.22(日)
小潮
干潮 01:50 3cm
満潮 10:14 23cm
干潮 13:14 22cm
満潮 18:46 27cm
日の出 04:47
日の入 19:00
天気:曇りのち晴れ
風:北西風0~2mくらい
気温:16℃→23℃
釣行時間:6:00~11:00
事前情報では土曜日に行った人に聞いたところ全然だめだったとのことです。ブリ祭りも終了?
ということで違う場所へ行くことになりました。同じ日本海ですがここは前回TT氏がブリとシーバスを釣ったところなので期待はできます。
釣り場に着くとたくさんの人がゴムボートをセッティングして夜明けを待っています。
まだ少し雨が残っています。
我々も準備します。が・・・ほとんどがTT氏任せです、ありがとう。
夜明けとなり出港です。
私も最近はジギングも全然やってないのでパワーがあるかなー?
沖に走ってポイント到着、早速やってみます。
反応なしです。色々とポイントを探りますがダメですね。
根周りを少しやってみるとカサゴがポツポツと掛かってきます。
サイズは小さいですが水深の深いところから釣りあげてくるのでリリースは無理です。
美味しく食べてあげましょう。
なかなか本命(ブリ、シーバス)らしき反応はなく10時頃になりやっとナブラ発見。
近くに行ってやってみるとTT氏にヒット!あがってきたのはハマチでした。
しばらくして私にもヒット!

ハマチでした。
ナブラも終了しその後は良い反応もなく終了しました。
ちょっと期待外れでしたがやはり釣れているときになるべく早くいくということが大事ですね。
それでも何とか釣れたので良かったです。

ハマチは45センチくらい、カサゴは見ての通りです。
久しぶりのジギングでしたが楽しかったです、筋肉痛が心配です。
2022.05.22(日)
小潮
干潮 01:50 3cm
満潮 10:14 23cm
干潮 13:14 22cm
満潮 18:46 27cm
日の出 04:47
日の入 19:00
天気:曇りのち晴れ
風:北西風0~2mくらい
気温:16℃→23℃
釣行時間:6:00~11:00
2019年06月04日
ゴムボートでのジギング
5/25にTT氏と日本海方面へゴムボートジギングへ行ってきました。
狙いはマダイと青物です。
昨年も行きましてまあまあ良かったので今年も期待できます。
TT氏も今年はすでに大マダイをあげています。
沖に出ると今日は鳥もいないしベイト反応もあまりなく状況はイマイチです。
TT船長に任して実績ポイントを流します。
初アタリは私にきました。引きからしてマダイと思われます。結構よく引くので良型かな?
上がってきたのは腹パンの乗っ込みマダイでした。
74センチ、4.5Kgでした。
それからはたまに当たるのはエソばかり。かなり時間がたって今度はTT氏にヒットです。
マダイらしき引きでしたが上がってきたのは70センチくらいのワラサでした。
その後また私にいいアタリがきてヒットしたのですが途中でばれてしまいました。
その後はTT氏がハマチを追加して終了しました。
狙いはマダイと青物です。
昨年も行きましてまあまあ良かったので今年も期待できます。
TT氏も今年はすでに大マダイをあげています。
沖に出ると今日は鳥もいないしベイト反応もあまりなく状況はイマイチです。
TT船長に任して実績ポイントを流します。
初アタリは私にきました。引きからしてマダイと思われます。結構よく引くので良型かな?
上がってきたのは腹パンの乗っ込みマダイでした。

74センチ、4.5Kgでした。
それからはたまに当たるのはエソばかり。かなり時間がたって今度はTT氏にヒットです。
マダイらしき引きでしたが上がってきたのは70センチくらいのワラサでした。
その後また私にいいアタリがきてヒットしたのですが途中でばれてしまいました。
その後はTT氏がハマチを追加して終了しました。
2018年11月07日
1年以上ぶりのジギング(10/25の釣果)
10/25は仕立て船の予定でしたが船の癒合が悪くなり中止となりました。
そして久しぶりにジギングに行ってきました。ありもと丸さんに行ったのですがこれもまた数年ぶりです。
初めにシーバス狙いで水深は浅いのですがそこがゴリゴリです。根掛り連続でしたが船中1匹目のシーバスゲットです。
60センチぐらいかな。

その後はだめで結局この場所では船中ハマチが2匹とシーバス1匹でした。私はラッキーでした。
場所を移動してタイ狙い、2回ほどカブラでアタリはあったのですがだめでした。
続いてタチウオです。これはポツポツと釣れて平均指3で20匹ほど釣れました。
深場でドラゴン狙ったのですが普通サイズが釣れて終了でした。
タチウオポイントではサワラが1匹上がりました。
皆さまタチウオはだいたい15~25匹くらいですかね。

久しぶりに楽しかった。
そして久しぶりにジギングに行ってきました。ありもと丸さんに行ったのですがこれもまた数年ぶりです。
初めにシーバス狙いで水深は浅いのですがそこがゴリゴリです。根掛り連続でしたが船中1匹目のシーバスゲットです。
60センチぐらいかな。

その後はだめで結局この場所では船中ハマチが2匹とシーバス1匹でした。私はラッキーでした。
場所を移動してタイ狙い、2回ほどカブラでアタリはあったのですがだめでした。
続いてタチウオです。これはポツポツと釣れて平均指3で20匹ほど釣れました。
深場でドラゴン狙ったのですが普通サイズが釣れて終了でした。
タチウオポイントではサワラが1匹上がりました。
皆さまタチウオはだいたい15~25匹くらいですかね。

久しぶりに楽しかった。
2018年06月23日
2017年後半釣果
久しぶりの投稿です。かなりさぼってました。
まずは2017年続きの釣果です。
8/17 ジギング ランスルー

9/11 仕立て

10/10 仕立て

11/8 仕立て

11/21 仕立て

12/7 仕立て

12/20 仕立て

まずは2017年続きの釣果です。
8/17 ジギング ランスルー

9/11 仕立て

10/10 仕立て

11/8 仕立て

11/21 仕立て

12/7 仕立て

12/20 仕立て

2016年01月26日
2016初釣り
今日は2016初釣りです。どこに行こうか迷いましたが久しぶりにジギングに行ってきました。
場所は師崎のランスルーさんです。
最近は青物がまだ釣れているので期待して行ってきました。
強烈な寒波が来た後なのでまだ青物はいるのでしょうか。
昨日名古屋は雪でした。
今朝は昨日ほどは寒くはなかったですが気温は0°でした。
天気予報では風もそれほどなく波も高くもなく釣り日よりな予報です。
ポイントはさほど遠くなく30分ほどで到着。風も波もあまりなくいい感じです。
早速やります。ジグはアカキンの150g位がいいらしい。
水深は60mくらいです。
私はアカキン190gのジグからやってみます。
10分くらいして私にヒット、船中1番のりです。まあまあの引きで上がってきたのは85センチぐらいのブリでした。

初釣りで幸先がいいです。
青物なので走ってしまい2人とオマツリしてしまいました。まあしょうがない。
しばらくして船中2本目がトモで上がりました。これは今日もいいのか?・・・?
朝の時合はすぐに終わってしまいました。
私は1回だけですが他の人は何度かアタリはあったみたいですがバラシと掛からずで終わってしまったようです。
その後は待てど暮らせど何をやってもダメです。他船も同様でエサ船も青物はダメみたいです。
どうもベイトの反応が全くないみたいです。
結局最後まで時合はなく最後の流しで少し反応はあったみたいですがダメでした。
船中10人で2本のブリ、先週のようにはいきませんね。
私は運が良かったのかな。とりあえず初釣りで釣れてよかったです。
場所は師崎のランスルーさんです。
最近は青物がまだ釣れているので期待して行ってきました。
強烈な寒波が来た後なのでまだ青物はいるのでしょうか。
昨日名古屋は雪でした。
今朝は昨日ほどは寒くはなかったですが気温は0°でした。
天気予報では風もそれほどなく波も高くもなく釣り日よりな予報です。
ポイントはさほど遠くなく30分ほどで到着。風も波もあまりなくいい感じです。
早速やります。ジグはアカキンの150g位がいいらしい。
水深は60mくらいです。
私はアカキン190gのジグからやってみます。
10分くらいして私にヒット、船中1番のりです。まあまあの引きで上がってきたのは85センチぐらいのブリでした。

初釣りで幸先がいいです。
青物なので走ってしまい2人とオマツリしてしまいました。まあしょうがない。
しばらくして船中2本目がトモで上がりました。これは今日もいいのか?・・・?
朝の時合はすぐに終わってしまいました。
私は1回だけですが他の人は何度かアタリはあったみたいですがバラシと掛からずで終わってしまったようです。
その後は待てど暮らせど何をやってもダメです。他船も同様でエサ船も青物はダメみたいです。
どうもベイトの反応が全くないみたいです。
結局最後まで時合はなく最後の流しで少し反応はあったみたいですがダメでした。
船中10人で2本のブリ、先週のようにはいきませんね。
私は運が良かったのかな。とりあえず初釣りで釣れてよかったです。