2014年07月29日
年一釣行の日間賀島
今日は最近年一釣行となる日間賀島へYA氏とHH氏と行ってきました。
渡船は13:00で東沖堤防へ渡りました。先客は1人いました。
朝からやっているようですがダメらしいです。
天気はいいのですが風がかなり強く南東の風が8mくらい吹いています。
堤防にはカラス貝の付着もなく嫌な感じです。
とりあえず外向きで風に向かってやりましたがアタリません。
すぐに切り替えタコを狙いますがこちらもノーヒット。タコはあきらめてまた落とし込みです。
今度はストロー虫を使ってやりますがたまにエサ取りが当たる程度であまり良くありません。
3人+1人で全員全くダメです。
今日はエサ取りの活性も悪いですがグレが少しだけ釣れたので大きめのをキープです。
夕マズメに集中してクロダイ狙いましたがアタリもなくダメです。
1人で来てた人がチンタを1匹釣り上げました。
ジアイなのかその後2,3ヒラを打つクロダイを見ましたがダメでした。
YA氏の竿が曲がりクロダイと思いきや上がってきたのは35センチくらいのアイゴでした。がっくりです。
結果3人ともクロダイボーズでした。日間賀島でのボーズは久しぶりです。

キープしたグレは22~28センチを3匹でした。
これはエサ取りのキュウセンベラです。

今日はずっと風が強いままで夕マズメに若干緩みましたがそれでも5,6mは吹いていました。
やはり堤防にエサがついていないのはダメですね、残念です。
今度はもう少し釣れるところへ行ってきます。やっぱり霞かな?
渡船は13:00で東沖堤防へ渡りました。先客は1人いました。
朝からやっているようですがダメらしいです。
天気はいいのですが風がかなり強く南東の風が8mくらい吹いています。
堤防にはカラス貝の付着もなく嫌な感じです。
とりあえず外向きで風に向かってやりましたがアタリません。
すぐに切り替えタコを狙いますがこちらもノーヒット。タコはあきらめてまた落とし込みです。
今度はストロー虫を使ってやりますがたまにエサ取りが当たる程度であまり良くありません。
3人+1人で全員全くダメです。
今日はエサ取りの活性も悪いですがグレが少しだけ釣れたので大きめのをキープです。
夕マズメに集中してクロダイ狙いましたがアタリもなくダメです。
1人で来てた人がチンタを1匹釣り上げました。
ジアイなのかその後2,3ヒラを打つクロダイを見ましたがダメでした。
YA氏の竿が曲がりクロダイと思いきや上がってきたのは35センチくらいのアイゴでした。がっくりです。
結果3人ともクロダイボーズでした。日間賀島でのボーズは久しぶりです。

キープしたグレは22~28センチを3匹でした。
これはエサ取りのキュウセンベラです。

今日はずっと風が強いままで夕マズメに若干緩みましたがそれでも5,6mは吹いていました。
やはり堤防にエサがついていないのはダメですね、残念です。
今度はもう少し釣れるところへ行ってきます。やっぱり霞かな?
2013年09月08日
昨日の霞一文字
昨日土曜日もまたまた霞一文字へ行ってきました。
NT氏は朝から、YA氏は10:00から、私は12:00からでそれぞれの気合の入り方の違いです。
とりあえず朝電話で聞いたところまだ釣れていないようです。
12:00で堤防にわたって状況を聞くと2人共まだ釣っていませんでした。しかし2人ともバラしたみたいです。
YA氏はどうやらサンバソウらしきものを掛けてかなり大きかったようでハリス切れでぼやいていました。
午前中にサンバソウの36センチが上がったそうです。
海況は風もなくベタ凪です。
今日のエサは岩カニとストロー虫です。上がった頃はちょうど潮止まりで何もあたりません。
ストロー虫はやるとたまになにかが突っついてくる時があります。
しばらくは堤防全体でも釣れている様子もなくダメダメです。いつものように3:00を過ぎてからでしょう。
その後も状況は変わらずでしたが4:30すぎくらいからポツポツと釣れだしましたが私は全くアタリもありませんでした。
NT氏もYA氏もアタリもなく結局3人ともボーズでした。
釣っている人は2、3枚は釣っていたので・・・?
エサはフジツボがよかったみたいです。あとはミドリカラスもいいみたいです。
やっぱり霞は手強いですね。また次回・・・?
NT氏は朝から、YA氏は10:00から、私は12:00からでそれぞれの気合の入り方の違いです。
とりあえず朝電話で聞いたところまだ釣れていないようです。
12:00で堤防にわたって状況を聞くと2人共まだ釣っていませんでした。しかし2人ともバラしたみたいです。
YA氏はどうやらサンバソウらしきものを掛けてかなり大きかったようでハリス切れでぼやいていました。
午前中にサンバソウの36センチが上がったそうです。
海況は風もなくベタ凪です。
今日のエサは岩カニとストロー虫です。上がった頃はちょうど潮止まりで何もあたりません。
ストロー虫はやるとたまになにかが突っついてくる時があります。
しばらくは堤防全体でも釣れている様子もなくダメダメです。いつものように3:00を過ぎてからでしょう。
その後も状況は変わらずでしたが4:30すぎくらいからポツポツと釣れだしましたが私は全くアタリもありませんでした。
NT氏もYA氏もアタリもなく結局3人ともボーズでした。
釣っている人は2、3枚は釣っていたので・・・?
エサはフジツボがよかったみたいです。あとはミドリカラスもいいみたいです。
やっぱり霞は手強いですね。また次回・・・?
2013年08月31日
1ヶ月ぶりに朝から霞一文字~
最近は暑いし、状況が良くないし、で行っていませんでしたが今日は朝一からNT氏と霞一文字へ行ってきました。
だいぶ日の出が遅くなりましたね。
5時出船でまだまだ暗いです。堤防到着も少しの間まだ薄暗いです。
すぐに明るくなってきたのでセットして開始です。
台風の影響も全くない状態ですね。風も少しだけ吹いていて快適です。
NT氏は早々に落とし込んでいます。
はじめはとりあえずストロー虫からやってみました。
たまにアタリはありますが掛かりません、まあ違う魚でしょう。しばらくしてガツンときましたがハリス切れ・・・多分フグ?
今度はフジツボで落とし込んでいきます。しばらくやりましたが何もあたりません。
東先端までエサを交互にやっていきますがストロー虫はたまに何かが触るみたいです。フジツボは1度だけなにか反応があっただけでダメでした。
NT氏に状況を聞くと2回ほどらしいアタリがあり掛けたそうですが2回ともハズレたそうです。
イマイチあたりもないまま今度は仕掛けの変更で目印を外してミャク釣りです。
NT氏によると先週も釣っていた人はほとんど底でアタリを取っていたようです。
今日も底の方らしいです。
とりあえずストロー虫で探っていくとアタリはあるのですがやっぱりエサ取りのようで小アジが1匹掛かってきました。
あとはハリス切れもあったのでやっぱりフグ?
しばらくしてまた似たようなアタリがきました。今度はガッチリ乗りました。
引きからしてタイ系の引きです。
上がってきたのは35センチのクロダイでした。なんか久しぶりでした。

それからはなかなかアタリもなくなって、朝から少しそよ風位は吹いていたのですが9時くらいからは風もなくなり暑くなってきました。
近くにいた人が竿を曲げていました、クロダイでした。
私にもすぐにヒットしました。ジアイ突入か?以外に引くので2枚目ゲットかっ・・・と思いましたがあがってくると30オーバーのヒガンフグでした。
ハリス切れの正体はやはりこれですね。
とりあえず1枚釣れたので満足しました。私は暑いので10時の船で撤収しました。
NT氏はその後も夕方までやったようですが撃沈をくらったようです。
常連が昨日は東側が良かったといっていましたが今日は真ん中くらいがよくあがっていたようです。
昨日は10枚以上釣っていた人もいたようです。
もう一枚

タコはあいかわらず釣れていましたがやっている人も釣れる数も少なくなっていました。
ルアーではセイゴが釣れていました。
だいぶ日の出が遅くなりましたね。
5時出船でまだまだ暗いです。堤防到着も少しの間まだ薄暗いです。
すぐに明るくなってきたのでセットして開始です。
台風の影響も全くない状態ですね。風も少しだけ吹いていて快適です。
NT氏は早々に落とし込んでいます。
はじめはとりあえずストロー虫からやってみました。
たまにアタリはありますが掛かりません、まあ違う魚でしょう。しばらくしてガツンときましたがハリス切れ・・・多分フグ?
今度はフジツボで落とし込んでいきます。しばらくやりましたが何もあたりません。
東先端までエサを交互にやっていきますがストロー虫はたまに何かが触るみたいです。フジツボは1度だけなにか反応があっただけでダメでした。
NT氏に状況を聞くと2回ほどらしいアタリがあり掛けたそうですが2回ともハズレたそうです。
イマイチあたりもないまま今度は仕掛けの変更で目印を外してミャク釣りです。
NT氏によると先週も釣っていた人はほとんど底でアタリを取っていたようです。
今日も底の方らしいです。
とりあえずストロー虫で探っていくとアタリはあるのですがやっぱりエサ取りのようで小アジが1匹掛かってきました。
あとはハリス切れもあったのでやっぱりフグ?
しばらくしてまた似たようなアタリがきました。今度はガッチリ乗りました。
引きからしてタイ系の引きです。
上がってきたのは35センチのクロダイでした。なんか久しぶりでした。

それからはなかなかアタリもなくなって、朝から少しそよ風位は吹いていたのですが9時くらいからは風もなくなり暑くなってきました。
近くにいた人が竿を曲げていました、クロダイでした。
私にもすぐにヒットしました。ジアイ突入か?以外に引くので2枚目ゲットかっ・・・と思いましたがあがってくると30オーバーのヒガンフグでした。
ハリス切れの正体はやはりこれですね。
とりあえず1枚釣れたので満足しました。私は暑いので10時の船で撤収しました。
NT氏はその後も夕方までやったようですが撃沈をくらったようです。
常連が昨日は東側が良かったといっていましたが今日は真ん中くらいがよくあがっていたようです。
昨日は10枚以上釣っていた人もいたようです。
もう一枚

タコはあいかわらず釣れていましたがやっている人も釣れる数も少なくなっていました。
ルアーではセイゴが釣れていました。
2013年07月21日
今日は昼から霞一文字です
今日はNT氏と霞一文字へ行ってきました。
渡船場に着くと車が少ない、暑いからなのか釣れていないのかどちらかでしょう。
堤防に上がり今日はとりあえずタコからやってみます。
思った程釣れません、なんだかんだと2時間半くらいやりましたが4ヒット3ゲットでした。
サイズは300g前後です。
後半はクロダイをやりましたが今日はアタリもなくボーズでした。
カニとストローはたまにアタリがあるけど掛からずで何かわからない、が多分フグかな?
カラス貝はアタリありませんでした。
NT氏も同じくボーズでした。(アタリはあったみたいです。)
周りでは釣れていましたが私が見たのは4枚程でした。あまり釣れている感じはしませんでした。
タコは前よりは数は少なくなっているみたいですがまだ釣れているようです。
根気よく頑張れば10パイ位は釣れるみたいです。
今日は簡単に終わります。
渡船場に着くと車が少ない、暑いからなのか釣れていないのかどちらかでしょう。
堤防に上がり今日はとりあえずタコからやってみます。
思った程釣れません、なんだかんだと2時間半くらいやりましたが4ヒット3ゲットでした。
サイズは300g前後です。
後半はクロダイをやりましたが今日はアタリもなくボーズでした。
カニとストローはたまにアタリがあるけど掛からずで何かわからない、が多分フグかな?
カラス貝はアタリありませんでした。
NT氏も同じくボーズでした。(アタリはあったみたいです。)
周りでは釣れていましたが私が見たのは4枚程でした。あまり釣れている感じはしませんでした。
タコは前よりは数は少なくなっているみたいですがまだ釣れているようです。
根気よく頑張れば10パイ位は釣れるみたいです。
今日は簡単に終わります。
2013年07月08日
日間賀島へ行ってきました
今日は私・YA氏・HH氏の3人で日間賀島の東冲堤へ行ってきました。
13:00の船で渡りました。
昨年とは違い堤防にはカラス貝はポツポツと着いており、これならなんとかなるかな?
エサはストロー虫も持っていますけど。
私はとりあえずいつものタコ釣りからスタートです。今回はめずらしくYA氏もタコです。
今年は伊勢湾、霞など非常にタコが多いので期待は持てるかも。
しばらく探っていくと私に1パイ目がきました、サイズはちいさいです。
なんだかんだで1時間半ほどやって4ハイゲットしました。(だいたい300g前後かな?)
YA氏は慣れていないのか1時間くらい頑張っていましたが1バラシのみでノーゲットでした。
HH氏ははじめから落とし込みですがストロー虫はあいかわらずグレみたいです。
YA氏も私も落とし込みに変更です。
上げ潮の潮がかなり速く横にどんどん流されていきます。
そんな中ファーストヒットはHH氏です、やり取りをして水面を割ったのは40くらいのクロダイでした。
タモを伸ばそうとした時にまさかの針はずれ・・・残念。
私もストロー虫とカラス貝を交互に使いやってみますがストローはやはりグレばかりです。

サイズは23~25センチくらいです。
3人とも同じような状況が続きます。
私にストロー虫の時にかなり強いアタリがきました。竿がひったくられるぐらい引っ張られてハリスを切られました。
引きからしてサンバソウのような感じでした。この強いアタリはこの1回だけでした。
5時過ぎくらいにYA氏にヒットです、上がってきたのはクロダイ(38センチ)です。やっと3人で1枚目です。
しかしあとが続きません。
それからしばらくして6時頃私にヒットーです。これもクロダイ(38センチ)でした。ホッ!

潮止まり前の一瞬のいい流れになった時でした。
それまではかなり潮がはやっかたのであまりよくなかったです。
それからHH氏もアタリはあったみたいですがヒットはありませんでした。
19:00まで頑張りましたがその後はダメでした。
私も結局アタリがあったのは釣れた1枚だけでした。
これからもっとカラス貝の付きがよくなってくると思いますのでクロダイもまだまだこれから釣れてくると思います。
今年はもう1回くらいいってもいいかな。
13:00の船で渡りました。
昨年とは違い堤防にはカラス貝はポツポツと着いており、これならなんとかなるかな?
エサはストロー虫も持っていますけど。
私はとりあえずいつものタコ釣りからスタートです。今回はめずらしくYA氏もタコです。
今年は伊勢湾、霞など非常にタコが多いので期待は持てるかも。
しばらく探っていくと私に1パイ目がきました、サイズはちいさいです。
なんだかんだで1時間半ほどやって4ハイゲットしました。(だいたい300g前後かな?)
YA氏は慣れていないのか1時間くらい頑張っていましたが1バラシのみでノーゲットでした。
HH氏ははじめから落とし込みですがストロー虫はあいかわらずグレみたいです。
YA氏も私も落とし込みに変更です。
上げ潮の潮がかなり速く横にどんどん流されていきます。
そんな中ファーストヒットはHH氏です、やり取りをして水面を割ったのは40くらいのクロダイでした。
タモを伸ばそうとした時にまさかの針はずれ・・・残念。
私もストロー虫とカラス貝を交互に使いやってみますがストローはやはりグレばかりです。

サイズは23~25センチくらいです。
3人とも同じような状況が続きます。
私にストロー虫の時にかなり強いアタリがきました。竿がひったくられるぐらい引っ張られてハリスを切られました。
引きからしてサンバソウのような感じでした。この強いアタリはこの1回だけでした。
5時過ぎくらいにYA氏にヒットです、上がってきたのはクロダイ(38センチ)です。やっと3人で1枚目です。
しかしあとが続きません。
それからしばらくして6時頃私にヒットーです。これもクロダイ(38センチ)でした。ホッ!

潮止まり前の一瞬のいい流れになった時でした。
それまではかなり潮がはやっかたのであまりよくなかったです。
それからHH氏もアタリはあったみたいですがヒットはありませんでした。
19:00まで頑張りましたがその後はダメでした。
私も結局アタリがあったのは釣れた1枚だけでした。
これからもっとカラス貝の付きがよくなってくると思いますのでクロダイもまだまだこれから釣れてくると思います。
今年はもう1回くらいいってもいいかな。