2013年06月09日
今年の初落とし込みで霞一文字
今年初の霞でのクロダイ釣です。
豪華メンバーは私・YA氏、NT氏、HJ氏、HH氏の5人です。久しぶりにたくさん集まりました。
12:00の船でトミスにて霞一文字へ。
最近のエサはフジツボらしいですが堤防に付いている貝殻などから取るようでなかなか取れませんでした。
とりあえずカラス貝とストロー虫があるのでなんとかなるでしょう。
堤防に上がって飯食って仕掛けしてゆっくりしていると2、3人竿が曲がっていましたのでいい感じみたいです。私は1人だけ西側を攻めましたが全くアタリもありません。
先端に来たところでストロー虫でグレ(28センチ)が1匹釣れました。

しばらくやっていましたがまったくアタリがないのでもどっていき船着場の少し西側でやり始めるとすぐにアタリがあってクロダイゲットです。少し小ぶりの30センチでした。

他はみなアタリもないようでダメみたいです、クロダイは少しは釣れてはいるみたいです。
今度は東の先端に向かいます。1度アタリがあったのですが掛かりませんでした。
しばらくして真ん中の方へ戻っていくと時合いみたいでYA氏5ヒット2ゲットしていました。
いい時にポイントを外してしまいました。
船着場付近で2回アタリはあったのですが2回とも掛けれませんでした。
NT氏も近くで1枚ゲットしていました。
5時くらいから30分くらい良い時合いがあったようです。
今日はなんとか釣れてよかったです。
HJ氏とHH氏はダメでした。
堤防全体ではまあまあ釣れていたようです。サンバソウ(30~35センチ)くらいのも2、3枚釣れていたようです。
現在エサはフジツボがいいみたいですが私はカラス貝で釣れました。YA氏はフジツボで釣ったようです。
アタリは今はフジツボの方に分があるみたいです。
堤防にはカラス貝は付いていませんので来る人はエサは持ってきた方がいいと思いますよ。
豪華メンバーは私・YA氏、NT氏、HJ氏、HH氏の5人です。久しぶりにたくさん集まりました。
12:00の船でトミスにて霞一文字へ。
最近のエサはフジツボらしいですが堤防に付いている貝殻などから取るようでなかなか取れませんでした。
とりあえずカラス貝とストロー虫があるのでなんとかなるでしょう。
堤防に上がって飯食って仕掛けしてゆっくりしていると2、3人竿が曲がっていましたのでいい感じみたいです。私は1人だけ西側を攻めましたが全くアタリもありません。
先端に来たところでストロー虫でグレ(28センチ)が1匹釣れました。

しばらくやっていましたがまったくアタリがないのでもどっていき船着場の少し西側でやり始めるとすぐにアタリがあってクロダイゲットです。少し小ぶりの30センチでした。

他はみなアタリもないようでダメみたいです、クロダイは少しは釣れてはいるみたいです。
今度は東の先端に向かいます。1度アタリがあったのですが掛かりませんでした。
しばらくして真ん中の方へ戻っていくと時合いみたいでYA氏5ヒット2ゲットしていました。
いい時にポイントを外してしまいました。
船着場付近で2回アタリはあったのですが2回とも掛けれませんでした。
NT氏も近くで1枚ゲットしていました。
5時くらいから30分くらい良い時合いがあったようです。
今日はなんとか釣れてよかったです。
HJ氏とHH氏はダメでした。
堤防全体ではまあまあ釣れていたようです。サンバソウ(30~35センチ)くらいのも2、3枚釣れていたようです。
現在エサはフジツボがいいみたいですが私はカラス貝で釣れました。YA氏はフジツボで釣ったようです。
アタリは今はフジツボの方に分があるみたいです。
堤防にはカラス貝は付いていませんので来る人はエサは持ってきた方がいいと思いますよ。
2012年08月15日
今日は霞一文字へ
今日はHJ氏と霞一文字へ行ってきました。
前日から天気とにらめっこで朝の天気予報でなんとかなりそうなので行ってきました。
いつものトミスで渡堤です。
堤防に上がると結構風が吹いています、白波もバンバンに出て風は7mくらいでしょうか。
エサがないので堤防を探るとバカガラスしか付いていません。とりあえず名古屋港で採取したミジのダンゴとゼンボがあるのでこれでなんとかするしかありません。
やりはじめるとやはりかなり風がうっとうしくやりにくいです。仕掛けが巻き上げられてしまうし大変です。そんな中でもクロダイがポツポツと上がります。
今日は何となく小さめです。
私もHJ氏もなかなか釣れません。お互い何となくあたりっぽいのはあるのですがいまいちよくわかりません。私の中ではジアイは3時過ぎてからと思っていたのですがずっとポツポツと釣れていた感じです。
私の初ヒットは5時少し前、ダンゴにヒットです。意外と引くので大きいかなと思って上がってくるとコショウダイでした。まあこれは食べて美味しいのでOKです。

32センチ
それからしばらくして今度はクロダイらしきのがヒットです。
やり取りしている間に外れてしまいました。引きからしてレギュラーサイズかな?
HJ氏もアタリはあるようですが掛けれません。
まわりでもよくヒットして何となくジアイのようです。
私もその後アタリはあったのですが掛けれませんでした。
周りでヒットさせている人たちはカラス貝の様です。あとはゼンボもあたってるみたいです。
私はゼンボではアタリはありませんでした。
釣っている人は5枚くらい釣っていましたが堤防全体では最近にしてはあまり良くない釣果のようでした。
結局今日はコショウダイ1匹だけであとはバラシで終わりでした。
堤防についているカラス貝はでかいのでくるときはどこかから調達してきたほうがいいですね。
前日から天気とにらめっこで朝の天気予報でなんとかなりそうなので行ってきました。
いつものトミスで渡堤です。
堤防に上がると結構風が吹いています、白波もバンバンに出て風は7mくらいでしょうか。
エサがないので堤防を探るとバカガラスしか付いていません。とりあえず名古屋港で採取したミジのダンゴとゼンボがあるのでこれでなんとかするしかありません。
やりはじめるとやはりかなり風がうっとうしくやりにくいです。仕掛けが巻き上げられてしまうし大変です。そんな中でもクロダイがポツポツと上がります。
今日は何となく小さめです。
私もHJ氏もなかなか釣れません。お互い何となくあたりっぽいのはあるのですがいまいちよくわかりません。私の中ではジアイは3時過ぎてからと思っていたのですがずっとポツポツと釣れていた感じです。
私の初ヒットは5時少し前、ダンゴにヒットです。意外と引くので大きいかなと思って上がってくるとコショウダイでした。まあこれは食べて美味しいのでOKです。

32センチ
それからしばらくして今度はクロダイらしきのがヒットです。
やり取りしている間に外れてしまいました。引きからしてレギュラーサイズかな?
HJ氏もアタリはあるようですが掛けれません。
まわりでもよくヒットして何となくジアイのようです。
私もその後アタリはあったのですが掛けれませんでした。
周りでヒットさせている人たちはカラス貝の様です。あとはゼンボもあたってるみたいです。
私はゼンボではアタリはありませんでした。
釣っている人は5枚くらい釣っていましたが堤防全体では最近にしてはあまり良くない釣果のようでした。
結局今日はコショウダイ1匹だけであとはバラシで終わりでした。
堤防についているカラス貝はでかいのでくるときはどこかから調達してきたほうがいいですね。
2012年08月05日
久しぶりの四日市一文字
今日はHH氏と四日市一文字へ行ってきました。
四日市一文字へは何年ぶりかのクロダイ釣りです。ここはあまり相性が良くなくここではクロダイゲットしていません。HH氏は相性が良くくるたびに釣っています。さあどうなるか?
金山渡船へ着くとルアーマン、落とし込みとものすごいたくさんのお客さんがいます。
今日は霞一帯でチヌの魚信の大会をやっているみたいです。
人が多いので2番船で渡りました。
久しぶりなので新堤基部から先端に向かってスタートです。
風もほどよくありいい感じです。
なかなかあたりませんがどうも棚が深いようです。
HH氏もアタリがないようで仕掛けを変えています。私も深だなを狙えるよう仕掛けを変えます。
仕掛けを変えてすぐにHH氏に35センチくらいのクロダイゲットです。
しばらくして2枚目もげっとです。サイズは同サイズ。
まわりでも似たようなサイズがポツポツと釣れています。
私にもアタリはありましたが1回目はスカでした。
しばらくして止まりからモゾモゾとしたアタリです。
私にもきました、34センチでしたがおそらく四日市一文字初物です。

15分くらいして2枚目ゲットです。今度は36センチ。

またすぐにアタリがありましたがカラス貝が割れて上がってきました。
今日のアタリはわかりにくく止まりっぽいアタリから少しもぞもぞと動くようなアタリです。
走りのアタリが出ません。
新堤先端周りから少し手前ぐらいまでが今日はよく釣れているようです。
とりあえず基部の方へと戻りながら落としていき、2、3回ほどアタリがありましたが貝取られの素バリでした。どうもアタリがわかりにくいです。
また先端の方へ向かっていくとHH氏が計4枚釣って戻ってきました。
私も少しだけやってからもどると言ってやっているとアタリがあったのですがまた素バリでした。
これで終了しました。
さすが相性のいいHH氏は35~40センチを4枚、私も2枚釣れてよかったです。
アタリは結構あったのでうまくやればもう少し追加できたかな。
堤防全体では50枚以上は釣れていたのかな。
ルアーマンはコチとタコを釣っていました。ルアーはあまりよくなかったみたいです。
今日の2人の釣果です。
四日市一文字へは何年ぶりかのクロダイ釣りです。ここはあまり相性が良くなくここではクロダイゲットしていません。HH氏は相性が良くくるたびに釣っています。さあどうなるか?
金山渡船へ着くとルアーマン、落とし込みとものすごいたくさんのお客さんがいます。
今日は霞一帯でチヌの魚信の大会をやっているみたいです。
人が多いので2番船で渡りました。
久しぶりなので新堤基部から先端に向かってスタートです。
風もほどよくありいい感じです。
なかなかあたりませんがどうも棚が深いようです。
HH氏もアタリがないようで仕掛けを変えています。私も深だなを狙えるよう仕掛けを変えます。
仕掛けを変えてすぐにHH氏に35センチくらいのクロダイゲットです。
しばらくして2枚目もげっとです。サイズは同サイズ。
まわりでも似たようなサイズがポツポツと釣れています。
私にもアタリはありましたが1回目はスカでした。
しばらくして止まりからモゾモゾとしたアタリです。
私にもきました、34センチでしたがおそらく四日市一文字初物です。

15分くらいして2枚目ゲットです。今度は36センチ。

またすぐにアタリがありましたがカラス貝が割れて上がってきました。
今日のアタリはわかりにくく止まりっぽいアタリから少しもぞもぞと動くようなアタリです。
走りのアタリが出ません。
新堤先端周りから少し手前ぐらいまでが今日はよく釣れているようです。
とりあえず基部の方へと戻りながら落としていき、2、3回ほどアタリがありましたが貝取られの素バリでした。どうもアタリがわかりにくいです。
また先端の方へ向かっていくとHH氏が計4枚釣って戻ってきました。
私も少しだけやってからもどると言ってやっているとアタリがあったのですがまた素バリでした。
これで終了しました。
さすが相性のいいHH氏は35~40センチを4枚、私も2枚釣れてよかったです。
アタリは結構あったのでうまくやればもう少し追加できたかな。
堤防全体では50枚以上は釣れていたのかな。
ルアーマンはコチとタコを釣っていました。ルアーはあまりよくなかったみたいです。
今日の2人の釣果です。

2012年07月29日
懲りずに今日も稲永埠頭
今日も夕方行ってきました。17:30~18:40頃まで稲永埠頭。
今日もノーアタ撃沈でした。
南東の風で雰囲気はあったのですがダメでした、結果連続ボーズ。
またチャレンジです。
今日もノーアタ撃沈でした。
南東の風で雰囲気はあったのですがダメでした、結果連続ボーズ。
またチャレンジです。
2012年07月22日
今日も名古屋港で落とし込み
今日も夕方時間が取れたので17:00~18:30頃まで稲永埠頭でクロダイ狙ってきましたがノーアタ撃沈でした。金曜日からの雨と3日間の気温の低下で魚の活性がおちてしまったのかな?
4回連続ゲットとはなりませんでした。
4回連続ゲットとはなりませんでした。