2012年07月21日
昨日の日間賀島
昨日は毎年1回は行く日間賀島へ私とHH氏とYA氏の3人で行ってきました。
天気は雨、ピーカンよりは魚にも人間にも条件的にもいいので天気は悪かったですが行ってきました。
渡ったのは東沖堤、13:00に渡り午前の人と入れ替わりです。
午前は1人いて結果はアタリもよくあり6枚釣ったとのことです。
これは期待が持てます。船長は最近は「朝しか食わんなー」と言っていたのは気になりますが・・・
堤防にはカラス貝もポツポツと付いており去年のノッペラボウとは違うのでなんとかなるでしょう。
竿を伸ばして仕掛けを準備にかかったらいきなり手に「ガツン」と電気です、かなり痛かったです。
ピリピリとかパチパチとかの静電気は他でも過去に何度かあったのですが今回は電気が走ったという感じでした。
カミナリは少しなっていたのですがだんだんと離れていったので静電気がきたのはこの1回だけでした。
こんな天気です。

やりはじめると風は真横から、潮も速く風とは全く逆で思うように仕掛けがはいりません。
とりあえず自分の中でジアイは3時すぎてからだろうと思っていたのでぐるっと一回りしてからタコを狙いました。タコは内側を探りましたが1杯かかったのですがあげるときに水面付近で外れてしまいました。
結局タコはこの逃がした1杯だけであとは掛かりませんでした。
それからまたクロダイ狙いに変えて探りますがとにかく流れが速く風も逆なのでやりにくいです。
アタリも全然なくダメです。
ストロー虫を使うとあいかわらずコッパグレは釣れてきます。
しばらくして3時半頃にHH氏が内側で竿が曲がっています、結構いい引きで上がってきたのは44センチのクロダイでした。
それから1時間くらいしてYA氏も外側で小さいながらクロダイをヒットです、29センチ。
それからしばらくしてコ場でアタリがありあわせたのですがハリスに傷が付いていたのか合せ切れしてしまいました。
それから1時間くらいして私にもようやく外側で小さいクロダイがヒットしました。30センチ。

なんとかボーズは逃れました。
結局私はクロダイらしきアタリはこの2回だけでHH氏も釣った1回、YA氏も2回アタリがあっただけといっていました。
ストロー虫ではHH氏が23センチのサンバソウを1匹釣っていました。
私は1番大きいグレは22センチくらいでした。
ヒラを打っているクロダイはたまに見えたのですがイマイチ食い気がなかったのかなー?
午前中と午後では風向きと潮の流れが違ったかもしれません。
カラス貝も付いているので条件さえ合えば釣れそうな感じです。
とにかく今日は潮が川の様に速く流れ、風も真横から吹くのが1日中続いていました。釣りずらいなかで型は別として3人とも1枚づつ釣れたので良しとしましょう。
厳しかったです。
天気は雨、ピーカンよりは魚にも人間にも条件的にもいいので天気は悪かったですが行ってきました。
渡ったのは東沖堤、13:00に渡り午前の人と入れ替わりです。
午前は1人いて結果はアタリもよくあり6枚釣ったとのことです。
これは期待が持てます。船長は最近は「朝しか食わんなー」と言っていたのは気になりますが・・・
堤防にはカラス貝もポツポツと付いており去年のノッペラボウとは違うのでなんとかなるでしょう。
竿を伸ばして仕掛けを準備にかかったらいきなり手に「ガツン」と電気です、かなり痛かったです。
ピリピリとかパチパチとかの静電気は他でも過去に何度かあったのですが今回は電気が走ったという感じでした。
カミナリは少しなっていたのですがだんだんと離れていったので静電気がきたのはこの1回だけでした。
こんな天気です。

やりはじめると風は真横から、潮も速く風とは全く逆で思うように仕掛けがはいりません。
とりあえず自分の中でジアイは3時すぎてからだろうと思っていたのでぐるっと一回りしてからタコを狙いました。タコは内側を探りましたが1杯かかったのですがあげるときに水面付近で外れてしまいました。
結局タコはこの逃がした1杯だけであとは掛かりませんでした。
それからまたクロダイ狙いに変えて探りますがとにかく流れが速く風も逆なのでやりにくいです。
アタリも全然なくダメです。
ストロー虫を使うとあいかわらずコッパグレは釣れてきます。
しばらくして3時半頃にHH氏が内側で竿が曲がっています、結構いい引きで上がってきたのは44センチのクロダイでした。
それから1時間くらいしてYA氏も外側で小さいながらクロダイをヒットです、29センチ。
それからしばらくしてコ場でアタリがありあわせたのですがハリスに傷が付いていたのか合せ切れしてしまいました。
それから1時間くらいして私にもようやく外側で小さいクロダイがヒットしました。30センチ。

なんとかボーズは逃れました。
結局私はクロダイらしきアタリはこの2回だけでHH氏も釣った1回、YA氏も2回アタリがあっただけといっていました。
ストロー虫ではHH氏が23センチのサンバソウを1匹釣っていました。
私は1番大きいグレは22センチくらいでした。
ヒラを打っているクロダイはたまに見えたのですがイマイチ食い気がなかったのかなー?
午前中と午後では風向きと潮の流れが違ったかもしれません。
カラス貝も付いているので条件さえ合えば釣れそうな感じです。
とにかく今日は潮が川の様に速く流れ、風も真横から吹くのが1日中続いていました。釣りずらいなかで型は別として3人とも1枚づつ釣れたので良しとしましょう。
厳しかったです。
2012年07月15日
またまた今日も名古屋港へ
今日も夕方行ってきました。
稲永埠頭でも昨日とは少し場所を変えてみました。
人はあまりいませんでしたが釣れそうな感じはします。風は南東の風がやや強いです。
やりはじめて5投目くらいでエサのカラス貝が割れて上がってきました。
アタリがあったのがわかりませんでした。
またすぐに今度は走りのアタリが出たのですが素バリでした。
んー手強い!
しばらくしてまた走りのアタリです、今度は掛かりました。
結構引きが強いです。上がってきたのは最近釣ったなかの最長寸でした。

48センチ
その後はアタリもなくダメでした。
短時間でしたが結構楽しめますね。
稲永埠頭でも昨日とは少し場所を変えてみました。
人はあまりいませんでしたが釣れそうな感じはします。風は南東の風がやや強いです。
やりはじめて5投目くらいでエサのカラス貝が割れて上がってきました。
アタリがあったのがわかりませんでした。
またすぐに今度は走りのアタリが出たのですが素バリでした。
んー手強い!
しばらくしてまた走りのアタリです、今度は掛かりました。
結構引きが強いです。上がってきたのは最近釣ったなかの最長寸でした。

48センチ
その後はアタリもなくダメでした。
短時間でしたが結構楽しめますね。
2012年07月14日
今日も名古屋港で
今日も夕方名古屋港へ行ってきました。
まずは金城埠頭へ17:00少し前に到着してエサを取りスタートです。
先客はいましたが落とし込み師はいませんでした。
やりはじめて30分くらいしたところでアタリです。
先週と似たような場所で1枚目ゲットです。

41センチ
しばらくやりましたがその後はアタリなし。
粘れば釣れたかもしれないですが移動です。
次は稲永埠頭です。
ここも釣り人はいませんでした。
やりはじめて20分くらいして小さなアタリです、ヒットしました。
2枚目ゲットです。今度は小さかったです。

30センチ
すぐにまたアタリがあったのですが一瞬乗ってすぐに外れてしまいました。
少しやって終了しました。
先週に続き釣れたので良かったです。
まずは金城埠頭へ17:00少し前に到着してエサを取りスタートです。
先客はいましたが落とし込み師はいませんでした。
やりはじめて30分くらいしたところでアタリです。
先週と似たような場所で1枚目ゲットです。

41センチ
しばらくやりましたがその後はアタリなし。
粘れば釣れたかもしれないですが移動です。
次は稲永埠頭です。
ここも釣り人はいませんでした。
やりはじめて20分くらいして小さなアタリです、ヒットしました。
2枚目ゲットです。今度は小さかったです。

30センチ
すぐにまたアタリがあったのですが一瞬乗ってすぐに外れてしまいました。
少しやって終了しました。
先週に続き釣れたので良かったです。
2012年07月08日
今日は名古屋港2ラウンド
今日は2回戦です。
まずは1回戦から。朝6:00位から金城埠頭近辺を回りましたがアタリなしでした。
次に稲永埠頭に場所を変え探ります。
8:00を過ぎたあたりで近くの人にクロダイヒットです。しばらくして私にも当たりはありましたが即バレです。その後もまわりでもヒットしていますが意外とバレも多いみたいです。
私にも何度かアタリはあるものの掛かりません。
周りで何枚か釣れてようやく私にもがっちり掛かりました。しばらくやり取りしているとまた外れました。
調子が出ません。この後アタリがとうのいたので9:30頃終了しました。
結局5,6回アタリがあって3回掛けて全部ばれました。
続いて2回戦です。
今度も金城埠頭からです。17:00くらいからはじめてすぐに近くにいた人がクロダイ1枚つりました。
しばらくして2枚目もゲットです。
これはジアイと思い集中です。わたしもすぐに2回あたりあったのですが2回とも素バリです。
しばらくして3回目のアタリで目印がズリズリとはいりクロダイヒットです。
上がってきたのは39センチでした。

このあとは粘りましたがアタリもなく19:00に終了しました。
なんとか1枚釣れてよかったです。
まずは1回戦から。朝6:00位から金城埠頭近辺を回りましたがアタリなしでした。
次に稲永埠頭に場所を変え探ります。
8:00を過ぎたあたりで近くの人にクロダイヒットです。しばらくして私にも当たりはありましたが即バレです。その後もまわりでもヒットしていますが意外とバレも多いみたいです。
私にも何度かアタリはあるものの掛かりません。
周りで何枚か釣れてようやく私にもがっちり掛かりました。しばらくやり取りしているとまた外れました。
調子が出ません。この後アタリがとうのいたので9:30頃終了しました。
結局5,6回アタリがあって3回掛けて全部ばれました。
続いて2回戦です。
今度も金城埠頭からです。17:00くらいからはじめてすぐに近くにいた人がクロダイ1枚つりました。
しばらくして2枚目もゲットです。
これはジアイと思い集中です。わたしもすぐに2回あたりあったのですが2回とも素バリです。
しばらくして3回目のアタリで目印がズリズリとはいりクロダイヒットです。
上がってきたのは39センチでした。

このあとは粘りましたがアタリもなく19:00に終了しました。
なんとか1枚釣れてよかったです。
2012年06月23日
クロダイ開幕
今日は霞一文字に行ってきました。
12:00の船で渡りました。
堤防のカラスの付きの状況がわからないのでエサは岩ガニ・カラス貝・ストロー虫の3種類を買っていきました。堤防にはカラス貝はたっぷり付いていました。
水はかなり濁っています。内側は白色濁り、外側は茶色濁りです。
はじめはカニからはじめるとすぐにエサをかじられました。2回目は潰されました。
1回目はわからないですが2回目はタイっぽいです。しかし2回ともアタリがわかりませんでした。
今度はストローでやってみるとコッパグレが釣れましたが意外とアタリはなかったです。
その後はエサをローテして探ります。
しばらくして今度はストローでチンタが釣れました。(3:30頃)

18センチくらい。
今度はカラス貝にてヒット、上がってきたのはレギュラーサイズのクロダイでした。(4:20頃)

36センチ。
今度は終了間際にストロー虫でヒット、先ほどと同サイズのクロダイでした。(5:30頃)

36センチ。
今日はジアイらしい時間はなかったような感じでしたが潮が上げ始めた3:00頃から堤防全体でポツポツと上がっていたようです。1,2枚持っている人は何人かいたので全体で15,6枚は釣れていたのかな?
今日は釣れてよかったです。

他にはコッパグレが釣れました、マダカ?がかかったけどバレました。
サンバソウも釣れていました。20センチくらいだったかな。
12:00の船で渡りました。
堤防のカラスの付きの状況がわからないのでエサは岩ガニ・カラス貝・ストロー虫の3種類を買っていきました。堤防にはカラス貝はたっぷり付いていました。
水はかなり濁っています。内側は白色濁り、外側は茶色濁りです。
はじめはカニからはじめるとすぐにエサをかじられました。2回目は潰されました。
1回目はわからないですが2回目はタイっぽいです。しかし2回ともアタリがわかりませんでした。
今度はストローでやってみるとコッパグレが釣れましたが意外とアタリはなかったです。
その後はエサをローテして探ります。
しばらくして今度はストローでチンタが釣れました。(3:30頃)

18センチくらい。
今度はカラス貝にてヒット、上がってきたのはレギュラーサイズのクロダイでした。(4:20頃)

36センチ。
今度は終了間際にストロー虫でヒット、先ほどと同サイズのクロダイでした。(5:30頃)

36センチ。
今日はジアイらしい時間はなかったような感じでしたが潮が上げ始めた3:00頃から堤防全体でポツポツと上がっていたようです。1,2枚持っている人は何人かいたので全体で15,6枚は釣れていたのかな?
今日は釣れてよかったです。

他にはコッパグレが釣れました、マダカ?がかかったけどバレました。
サンバソウも釣れていました。20センチくらいだったかな。