2022年01月22日
初釣りです
今日は私・IM氏・TY氏・TYJ氏の4人で三重県方面へ初釣りへ行ってきました。
狙いはカサゴ系根魚です。
出船は6:00です。まだ暗いですがポイントまで40分くらい走るのでOKです。
海況はというとけっこう風吹きで7,8mくらいはありそうです。
ポイント到着するとやはり風がかなり強い、時間とともに凪いでいく予報なので我慢です。
エサはサンマの切り身とミミイカです。
水深は140m、いつもの伊勢湾よりかなり深いです。それと潮の流れも速くラインも200m近く出る時もあります。
船は風と波でドッタンバッタンです。私は船酔いしそうな感じです。
底は砂泥の感じで潮も速くなかなか大変です。
そんな中最初に釣れたのはヒメでした。もちろんリリース。

その後はうまくアタリを取りレンコダイが釣れます。
皆にたような感じでカサゴ、オニカサゴ、レンコダイ、アマダイと入れ食いではないですがポツポツと釣れてきます。
潮が速いせいか今日は漁礁はあまり狙わずでした。
風は相変わらずつよいですが10:30くらいからようやく収まってきました。
私も何とか船酔いは回避できました。
朝の風は何だったんだというくらい静かになりました。
終了の12:00までには何とかおみやげは釣れました。
私の釣果です。

レンコダイは25~35センチくらいです。
皆それぞれ似たような感じで釣っていました。大きなウッカリカサゴ、オニカサゴ、アマダイも釣れています。
私はサイズはあまり大きくありませんでした。
今日は船の近くでウミガメを見ました、最初は丸太か何かと思いました。
まあこの季節の初釣りではOKですね。
2022.01.22(土)
中潮
干潮 02:07 19cm
満潮 08:52 159cm
干潮 14:36 77cm
満潮 20:11 152cm
日の出 06:58
日の入 17:15
狙いはカサゴ系根魚です。
出船は6:00です。まだ暗いですがポイントまで40分くらい走るのでOKです。
海況はというとけっこう風吹きで7,8mくらいはありそうです。
ポイント到着するとやはり風がかなり強い、時間とともに凪いでいく予報なので我慢です。
エサはサンマの切り身とミミイカです。
水深は140m、いつもの伊勢湾よりかなり深いです。それと潮の流れも速くラインも200m近く出る時もあります。
船は風と波でドッタンバッタンです。私は船酔いしそうな感じです。
底は砂泥の感じで潮も速くなかなか大変です。
そんな中最初に釣れたのはヒメでした。もちろんリリース。

その後はうまくアタリを取りレンコダイが釣れます。
皆にたような感じでカサゴ、オニカサゴ、レンコダイ、アマダイと入れ食いではないですがポツポツと釣れてきます。
潮が速いせいか今日は漁礁はあまり狙わずでした。
風は相変わらずつよいですが10:30くらいからようやく収まってきました。
私も何とか船酔いは回避できました。
朝の風は何だったんだというくらい静かになりました。
終了の12:00までには何とかおみやげは釣れました。
私の釣果です。

レンコダイは25~35センチくらいです。
皆それぞれ似たような感じで釣っていました。大きなウッカリカサゴ、オニカサゴ、アマダイも釣れています。
私はサイズはあまり大きくありませんでした。
今日は船の近くでウミガメを見ました、最初は丸太か何かと思いました。
まあこの季節の初釣りではOKですね。
2022.01.22(土)
中潮
干潮 02:07 19cm
満潮 08:52 159cm
干潮 14:36 77cm
満潮 20:11 152cm
日の出 06:58
日の入 17:15
2020年02月02日
プレジャー船で
今日は同僚のいとこの船で木曽川河口付近~名古屋港辺りへカサゴ、ヒラメ、カレイ狙いで行ってきました。
私・同僚K氏、同僚のいとこのH氏です。
まずは中央提周りでカサゴ釣りです。ポツポツと釣れますが型が小さいです。
カサゴを何匹か釣った後に久しぶりにアイナメが釣れました、25センチくらいでしたが妙にうれしかったです。
アイナメとかカレイとかは最近ではなかなか釣れませんからねー。
3人でなんだかんだで小さいですがカサゴは30匹くらいは釣れました。
なので次は河口でカレイ、ヒラメなどフラットフィッシュ系を狙います。
はいなにもあたりません。
次に石堤付近を流します。ここも全然アタリません。
しばらくしてH氏にヒットです。良型のクロソイです。35センチくらいありそうです。
その後はH氏にアタリが1回あったみたいですがその他はノーアタです。
風も強くなってきたので終了です。


冬はなかなか厳しいです、カサゴはもう少し型が欲しいですね。
私・同僚K氏、同僚のいとこのH氏です。
まずは中央提周りでカサゴ釣りです。ポツポツと釣れますが型が小さいです。
カサゴを何匹か釣った後に久しぶりにアイナメが釣れました、25センチくらいでしたが妙にうれしかったです。
アイナメとかカレイとかは最近ではなかなか釣れませんからねー。
3人でなんだかんだで小さいですがカサゴは30匹くらいは釣れました。
なので次は河口でカレイ、ヒラメなどフラットフィッシュ系を狙います。
はいなにもあたりません。
次に石堤付近を流します。ここも全然アタリません。
しばらくしてH氏にヒットです。良型のクロソイです。35センチくらいありそうです。
その後はH氏にアタリが1回あったみたいですがその他はノーアタです。
風も強くなってきたので終了です。


冬はなかなか厳しいです、カサゴはもう少し型が欲しいですね。
2015年02月15日
三重県へ泳がせ釣り
昨日は私・YM氏・TY氏・TYG氏の4人で三重県へイワシの泳がせ釣りへ行ってきました。
初めて行くところです。
狙いはキントキ、カサゴ、ハタ系など五目釣りでいろいろな魚が釣れるみたいです。
6:30に出船でポイントまでは20~30分くらいです。風は若干白波が出る程度に吹いています。
エサはカタクチイワシの12センチくらいです。
今回はキントキを釣ってみたいのですがうまくいくでしょうか?船頭が魚探を見ながらポイントを見ますがキントキの反応はないようです。
とりあえずポイント到着して釣り開始です。いつもながらなかなかアタリありません。
エサが小さいのでアタリも多いと思ったのですがそうでもないようです。
しばらくしてTYG氏に何やら大きそうなのがヒットです。竿がグイグイと入ります。
しかしあがってきたのは・・・ハンマーヘッドでした。どこにでもいますね。
次にTY氏にカサゴです。このくらいからタマポツで魚がなんとか釣れてきます。
私のファーストヒットは沖メバルでした。ビミョーです。
みなポツポツとはなにか釣りますがパットしません。
しばらくして私に少し引きが違う魚がきました。あがってきたのはレンコダイでした。あまり大きくありませんが初めて釣りました。
次に私に待望のチカメキントキが釣れました、これもあまり大きくありません。
最初は2度ほど流してはポイント移動していましたが、だんだんとポイント移動をひと流しで変わります。
今度はムツの群れにあたったのかバタバタとクロムツが釣れました。
本当に5目釣りになってきました。が大物は釣れません。
しばらくしてまたTYG氏に大物らしきのがかかりました。あがってきたのは40センチくらいのウッカリカサゴでした。
これくらいのが1人1匹くらい釣れるといいのに。
なんだかんだであまり大漁とはいきませんでしたがいろいろな魚が釣れたので面白かったです。
初めてのところなので良しとしましょう。
風も強く吹いたりゆるくなったりとですがなんとか釣りはできました。潮は意外とよく動きました。
今回の釣果

ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、オニカサゴ、マハタ、チカメキントキ、レンコダイ、クロムツ、沖メバル、ハンマーヘッド、不明(ホシヒメコダイ?)、
10目釣り。
私の初物:オニカサゴ、チカメキントキ、レンコダイ、クロムツ、不明(ホシヒメコダイ?)
初めて行くところです。
狙いはキントキ、カサゴ、ハタ系など五目釣りでいろいろな魚が釣れるみたいです。
6:30に出船でポイントまでは20~30分くらいです。風は若干白波が出る程度に吹いています。
エサはカタクチイワシの12センチくらいです。
今回はキントキを釣ってみたいのですがうまくいくでしょうか?船頭が魚探を見ながらポイントを見ますがキントキの反応はないようです。
とりあえずポイント到着して釣り開始です。いつもながらなかなかアタリありません。
エサが小さいのでアタリも多いと思ったのですがそうでもないようです。
しばらくしてTYG氏に何やら大きそうなのがヒットです。竿がグイグイと入ります。
しかしあがってきたのは・・・ハンマーヘッドでした。どこにでもいますね。
次にTY氏にカサゴです。このくらいからタマポツで魚がなんとか釣れてきます。
私のファーストヒットは沖メバルでした。ビミョーです。
みなポツポツとはなにか釣りますがパットしません。
しばらくして私に少し引きが違う魚がきました。あがってきたのはレンコダイでした。あまり大きくありませんが初めて釣りました。
次に私に待望のチカメキントキが釣れました、これもあまり大きくありません。
最初は2度ほど流してはポイント移動していましたが、だんだんとポイント移動をひと流しで変わります。
今度はムツの群れにあたったのかバタバタとクロムツが釣れました。
本当に5目釣りになってきました。が大物は釣れません。
しばらくしてまたTYG氏に大物らしきのがかかりました。あがってきたのは40センチくらいのウッカリカサゴでした。
これくらいのが1人1匹くらい釣れるといいのに。
なんだかんだであまり大漁とはいきませんでしたがいろいろな魚が釣れたので面白かったです。
初めてのところなので良しとしましょう。
風も強く吹いたりゆるくなったりとですがなんとか釣りはできました。潮は意外とよく動きました。
今回の釣果

ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、オニカサゴ、マハタ、チカメキントキ、レンコダイ、クロムツ、沖メバル、ハンマーヘッド、不明(ホシヒメコダイ?)、
10目釣り。
私の初物:オニカサゴ、チカメキントキ、レンコダイ、クロムツ、不明(ホシヒメコダイ?)
2013年03月07日
今日はカサゴ釣り
最近は魚があんまり釣れないのでカサゴに癒されに行ってきました。
今日は師崎のまとばやさんへ行ってきました。
今日は天気は今年1番というくらい快晴で風・波共になく釣り日和です。
出船前の船長の話だと全盛期ほど釣れないので20匹目標で頑張ってくださいとのことです。ーん?少し不安です。
ポイントは伊良湖沖で水深は50~60mくらいのところです。
1投目からアタリで少し待ってもう1匹と思ったら根がかりです。いきなりロスト。
気を取り直してやるとすぐに釣れました。
船中でもポツポツと釣れ皆順調に釣れています。根がそれなりに荒いので1匹づつ上げていきます。
サイズは小さいのから20センチくらいまででカサゴオンリーです。
潮止まりになってきてアタリがあまりなくなったところでポイント移動です、今度は水深70~80m。
仕掛けを落としていくと・・・ラインがやばい。ぎりぎり10m残っていません、潮が早かったらアウトですね。
ここでもカサゴはポツポツと釣れ続き、だんだん釣れなくなってきてからポイント移動です。
今度はさらに深い90m位の水深です。ためしに落としてみると糸は足りません。ここからは予備の手巻きのリールで頑張りました。アタリは割と頻繁にあるので上げてくるのは大変でした。
まあそれなりに釣れて楽しかったです。
15~23センチが33匹でした。

トップは50匹近く釣っていたみたいです。
まあ平均くらいは釣れたのでOKです。
今日は本当に暑かったです。防寒着も着たのですが少し薄手の物でもいいですね。

煮付け・塩焼き・刺身とカサゴは何しても美味しいですね。
次回はジギングかな?
今日は師崎のまとばやさんへ行ってきました。
今日は天気は今年1番というくらい快晴で風・波共になく釣り日和です。
出船前の船長の話だと全盛期ほど釣れないので20匹目標で頑張ってくださいとのことです。ーん?少し不安です。
ポイントは伊良湖沖で水深は50~60mくらいのところです。
1投目からアタリで少し待ってもう1匹と思ったら根がかりです。いきなりロスト。
気を取り直してやるとすぐに釣れました。
船中でもポツポツと釣れ皆順調に釣れています。根がそれなりに荒いので1匹づつ上げていきます。
サイズは小さいのから20センチくらいまででカサゴオンリーです。
潮止まりになってきてアタリがあまりなくなったところでポイント移動です、今度は水深70~80m。
仕掛けを落としていくと・・・ラインがやばい。ぎりぎり10m残っていません、潮が早かったらアウトですね。
ここでもカサゴはポツポツと釣れ続き、だんだん釣れなくなってきてからポイント移動です。
今度はさらに深い90m位の水深です。ためしに落としてみると糸は足りません。ここからは予備の手巻きのリールで頑張りました。アタリは割と頻繁にあるので上げてくるのは大変でした。
まあそれなりに釣れて楽しかったです。
15~23センチが33匹でした。

トップは50匹近く釣っていたみたいです。
まあ平均くらいは釣れたのでOKです。
今日は本当に暑かったです。防寒着も着たのですが少し薄手の物でもいいですね。

煮付け・塩焼き・刺身とカサゴは何しても美味しいですね。
次回はジギングかな?
タグ :カサゴ
2012年02月20日
昨日のガシ
昨日はひさしぶりに師崎のまとばやさんへYM氏・TY氏と行ってきました。
前回はフグで撃沈したので食べて美味しいお手軽?なカサゴ釣りにしました。
カサゴ五目ということですがカサゴメインです。
まとばや恒例講習会がありましたが皆さんベテランぞろいでなしでした。
ということで早速ポイントに向け出船です。
最初のポイントは西度合かな?
水深は60mくらいで根掛かりもないようなので這わせて釣ってもいいみたいです。
エサはコウナゴ・ハゼ・サバ切り身です。
1投目からきました、いいですねーアタリがあるってヽ(*´∀`)ノ
皆好調です。
なかなか連できませんがYM氏は3連などよく連掛けしていました。
私は2連が少しだけでした。
TY氏も快調です。
なかなかサイズのいいのがかかってきません。YM氏は良型も釣っていますがなにか私にかかってくるのは一回り小さいような気がします。
しばらくはこのポイントでやっていました。
入れ食いとまではいきませんがポツポツと釣れ続いています。
潮止まりが近づいてきたので伊良湖水道へ移動です。
ポイントは朝日礁付近でした。水深のある80m位のところをやると思っていましたが水深は50mくらいで先程より浅いです。
ここでは型狙いみたいですがはじめに少し釣れたのみでそのうちアタリもなくなってきました。
しばらくはここでやっていましたがあまり釣れないのでポイント移動です。
次の場所でもあまり釣れませんでした。
結果はそれほど大漁というわけではありませんでしたがまあOKですね。
釣果は30匹くらいでした。

大きさは15~25センチくらいです。だいたい18~20センチくらいが多いです。
YM氏もTY氏も数はわかりませんがそれなりに釣っていました。
メバルは船中数匹ですね。
カサゴは多い人は50以上釣っていたみたいです。
昨日も今日食べましたがカサゴはやっぱり美味しいですね。
前回はフグで撃沈したので食べて美味しいお手軽?なカサゴ釣りにしました。
カサゴ五目ということですがカサゴメインです。
まとばや恒例講習会がありましたが皆さんベテランぞろいでなしでした。
ということで早速ポイントに向け出船です。
最初のポイントは西度合かな?
水深は60mくらいで根掛かりもないようなので這わせて釣ってもいいみたいです。
エサはコウナゴ・ハゼ・サバ切り身です。
1投目からきました、いいですねーアタリがあるってヽ(*´∀`)ノ
皆好調です。
なかなか連できませんがYM氏は3連などよく連掛けしていました。
私は2連が少しだけでした。
TY氏も快調です。
なかなかサイズのいいのがかかってきません。YM氏は良型も釣っていますがなにか私にかかってくるのは一回り小さいような気がします。
しばらくはこのポイントでやっていました。
入れ食いとまではいきませんがポツポツと釣れ続いています。
潮止まりが近づいてきたので伊良湖水道へ移動です。
ポイントは朝日礁付近でした。水深のある80m位のところをやると思っていましたが水深は50mくらいで先程より浅いです。
ここでは型狙いみたいですがはじめに少し釣れたのみでそのうちアタリもなくなってきました。
しばらくはここでやっていましたがあまり釣れないのでポイント移動です。
次の場所でもあまり釣れませんでした。
結果はそれほど大漁というわけではありませんでしたがまあOKですね。
釣果は30匹くらいでした。

大きさは15~25センチくらいです。だいたい18~20センチくらいが多いです。
YM氏もTY氏も数はわかりませんがそれなりに釣っていました。
メバルは船中数匹ですね。
カサゴは多い人は50以上釣っていたみたいです。
昨日も今日食べましたがカサゴはやっぱり美味しいですね。