2010年04月25日
今日はアジ・サバです!
週初めからジギング船などで大サバが釣れだしたので今日も出漁です。
HJ氏、YM氏と3人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。
はじめは大山沖ですが最後にサバポイントへ移動して釣りをする予定みたいです。
本日も2船で出船、今日も第5昭徳丸でした。右舷オオドモから3人並びで私はオオドモに入れさせてもらいました。とりあえずポイントまで1時間。
ポイント到着です、下から1~2mくらいで釣ってとのことです。今日も魚は底の方にへばりついているみたいです。まあいつものことだから気にもなりません。あいかわらずあたりません。
潮は右舷から左舷へ流れていますがそんなに大きな潮の流れはないです。
そのうち船中でポツポツ釣れだして私にもアタリが1匹目はバラシてしまいました。次はチビカサゴ、続いてアジでした、とりあえず1匹ゲットです。
しばらくしてすごくいいアタリ!すごく引きます何か違うものでもかかったかと思い中乗りさんにタモの用意のお願いです。あがってきたのはイサキ、38センチありました。

こんなイサキはいつも見ているだけですが初めて釣りました。
船中アジ、イサキ、サバなどがポツポツ釣れますがあいかわらずいまいち活性がよくなってきません。
アタリはあるものバラシたり、かからなかったりするのもありここでは10:00までやって私は結局アジ3匹、イサキ1匹、カサゴ1匹でした。いい人はみんなあわせて10匹くらいは釣っていたかな?
次は移動してサバです。今日は一応これが目的だったのでアジはさえない釣果でしたがまあよしとしましょう。
サバポイントは出山でした。エサ船、ルアー船すごい大船団ですがサバがあまり釣れてないようです。
ポイント到着1投目からアタリ、サバです。
これは入れ食いか?は勘違いですぐ釣れなくなります。ここでもタナは底から1mくらいです、やはり活性が悪いようです。木曜日の大雨のせいか伊勢湾がなんとなく濁っていますのでたぶんこの影響だと思います。
少しずつポイント移動をして少しずつ拾い釣りです。サバなんかは活性がいいと落としていく途中で食ってくるのですが今日は底の方でコマセを振って寄せて釣らないとなかなか食ってきません。
なんとかがんばってサバは7匹でした。多い人で10匹くらいじゃないでしょうか。

サバのサイズは40センチ前後です。太さは太いの細いの色々でした。あとは食してからの脂の乗りはどうかですね。
いつものように並べてみました。

サバ-7匹(37~42センチ)

イサキ-1匹(38センチ)、アジ3匹(27センチ前後)、カサゴ1匹
食味はイサキは脂が乗って激うま、アジも今日は脂が乗ってうまかったです。
サバはというと脂は乗っていません。抱卵状態ですがハラミは多少脂がありますがいまいちです。
サバは今日少し刺身で食べましたがいまいちでした、とりあえずあとはシメサバと塩焼きと煮付けにして食べてみますがどうでしょうか?
私の好みからしてサバはう~ん?ですね。釣り味は良く引くから面白いですよ。
船全体の釣果では大山沖ではオオアジも少しは釣れていました、数はあまり伸びなかったです。サバ、イサキ、ホウボウなどが少しです。出山のサバはお土産程度は釣れていました。
大山沖のアジ、出山のサバはどこの船もあまりいい釣果ではなかったようですね。
YM氏釣果はボチボチです、HJ氏釣果はいまいちでした。
今日は天気は良かったのですがやっぱり海の濁りが釣れない原因の一つだったみたいですね。
今度は水曜日に大物仕立てです。釣れるかな?
HJ氏、YM氏と3人で師崎の昭徳丸さんへ行ってきました。
はじめは大山沖ですが最後にサバポイントへ移動して釣りをする予定みたいです。
本日も2船で出船、今日も第5昭徳丸でした。右舷オオドモから3人並びで私はオオドモに入れさせてもらいました。とりあえずポイントまで1時間。
ポイント到着です、下から1~2mくらいで釣ってとのことです。今日も魚は底の方にへばりついているみたいです。まあいつものことだから気にもなりません。あいかわらずあたりません。
潮は右舷から左舷へ流れていますがそんなに大きな潮の流れはないです。
そのうち船中でポツポツ釣れだして私にもアタリが1匹目はバラシてしまいました。次はチビカサゴ、続いてアジでした、とりあえず1匹ゲットです。
しばらくしてすごくいいアタリ!すごく引きます何か違うものでもかかったかと思い中乗りさんにタモの用意のお願いです。あがってきたのはイサキ、38センチありました。

こんなイサキはいつも見ているだけですが初めて釣りました。
船中アジ、イサキ、サバなどがポツポツ釣れますがあいかわらずいまいち活性がよくなってきません。
アタリはあるものバラシたり、かからなかったりするのもありここでは10:00までやって私は結局アジ3匹、イサキ1匹、カサゴ1匹でした。いい人はみんなあわせて10匹くらいは釣っていたかな?
次は移動してサバです。今日は一応これが目的だったのでアジはさえない釣果でしたがまあよしとしましょう。
サバポイントは出山でした。エサ船、ルアー船すごい大船団ですがサバがあまり釣れてないようです。
ポイント到着1投目からアタリ、サバです。
これは入れ食いか?は勘違いですぐ釣れなくなります。ここでもタナは底から1mくらいです、やはり活性が悪いようです。木曜日の大雨のせいか伊勢湾がなんとなく濁っていますのでたぶんこの影響だと思います。
少しずつポイント移動をして少しずつ拾い釣りです。サバなんかは活性がいいと落としていく途中で食ってくるのですが今日は底の方でコマセを振って寄せて釣らないとなかなか食ってきません。
なんとかがんばってサバは7匹でした。多い人で10匹くらいじゃないでしょうか。

サバのサイズは40センチ前後です。太さは太いの細いの色々でした。あとは食してからの脂の乗りはどうかですね。
いつものように並べてみました。

サバ-7匹(37~42センチ)

イサキ-1匹(38センチ)、アジ3匹(27センチ前後)、カサゴ1匹
食味はイサキは脂が乗って激うま、アジも今日は脂が乗ってうまかったです。
サバはというと脂は乗っていません。抱卵状態ですがハラミは多少脂がありますがいまいちです。
サバは今日少し刺身で食べましたがいまいちでした、とりあえずあとはシメサバと塩焼きと煮付けにして食べてみますがどうでしょうか?
私の好みからしてサバはう~ん?ですね。釣り味は良く引くから面白いですよ。
船全体の釣果では大山沖ではオオアジも少しは釣れていました、数はあまり伸びなかったです。サバ、イサキ、ホウボウなどが少しです。出山のサバはお土産程度は釣れていました。
大山沖のアジ、出山のサバはどこの船もあまりいい釣果ではなかったようですね。
YM氏釣果はボチボチです、HJ氏釣果はいまいちでした。
今日は天気は良かったのですがやっぱり海の濁りが釣れない原因の一つだったみたいですね。
今度は水曜日に大物仕立てです。釣れるかな?
Posted by Mr.F at 21:33│Comments(0)
│アジ釣り