2009年10月24日
昨日のウタセマダイ釣り(パート3)の結果
昨日は4人でいつもの仕立て船でマダイ釣りです。
今年はどうも大物があまり釣れず小鯛が非常に多いです。
海の状況は穏やかですが、沖のポイントに到着した時は少し風が吹いてきました。
アンカーを打ち釣りスタート、水深は30mくらい、潮は上げ潮で9:00頃が潮止まりです。
初めに少しアタリがあったのですがいまいちです、そのうちにチャリコがポツポツ釣れますが入れ食いとまでは行きません。
そのうちだんだん潮が動かなくなってからはアタリもなくなってきました。
チャリコが20くらい、ハマチが少し、釣れました。
しばらくして場所移動、水深が40mくらい、潮は下げ潮で14:00頃が潮止まりです。
ここでも状況はあまり変わらずでハマチ、チャリコがポツポツ釣れます。
私は全然釣れない中、久しぶりにいいアタリがきて今日一のマダイの50センチくらいのが釣れました。ちょっと一安心。
その後船頭も同サイズのマダイを上げました。
最後の方ちょっとだけ釣れそうな雰囲気になってきたので次の日も休みなので1時間延長しました。
いつもよりは数は少なかったけどまあまあなんとか釣れました。
釣果はマダイ(20~30):約40匹、マダイ(50):2匹、
カサゴ(15~25):約25匹、クロダイ(25~35):4匹、ハマチ(40前後):12匹


個人的にはあまり釣れませんでした。マダイが7匹くらいとカサゴが6匹くらいでハマチは釣れませんでした。
マダイの良型が釣れたのでOKです。今度は10日後です。
今年はどうも大物があまり釣れず小鯛が非常に多いです。
海の状況は穏やかですが、沖のポイントに到着した時は少し風が吹いてきました。
アンカーを打ち釣りスタート、水深は30mくらい、潮は上げ潮で9:00頃が潮止まりです。
初めに少しアタリがあったのですがいまいちです、そのうちにチャリコがポツポツ釣れますが入れ食いとまでは行きません。
そのうちだんだん潮が動かなくなってからはアタリもなくなってきました。
チャリコが20くらい、ハマチが少し、釣れました。
しばらくして場所移動、水深が40mくらい、潮は下げ潮で14:00頃が潮止まりです。
ここでも状況はあまり変わらずでハマチ、チャリコがポツポツ釣れます。
私は全然釣れない中、久しぶりにいいアタリがきて今日一のマダイの50センチくらいのが釣れました。ちょっと一安心。
その後船頭も同サイズのマダイを上げました。
最後の方ちょっとだけ釣れそうな雰囲気になってきたので次の日も休みなので1時間延長しました。
いつもよりは数は少なかったけどまあまあなんとか釣れました。
釣果はマダイ(20~30):約40匹、マダイ(50):2匹、
カサゴ(15~25):約25匹、クロダイ(25~35):4匹、ハマチ(40前後):12匹


個人的にはあまり釣れませんでした。マダイが7匹くらいとカサゴが6匹くらいでハマチは釣れませんでした。
マダイの良型が釣れたのでOKです。今度は10日後です。
Posted by Mr.F at 19:47│Comments(2)
│マダイ釣り
この記事へのコメント
沖での釣果はすばらしいですね!地提とかで地味にやっているのがいやになってしまうような気もしますが、こちらはとりあえずそれで頑張ってみます。
Posted by ハニカミおやじ at 2009年10月25日 20:14
船釣りはやはり堤防などと違い大漁の確率は高いですね。私ももともとは堤防が主体、堤防には気軽さがあり良いこともたくさん有りますよ、釣果だけがすべてではないですよ。
私も堤防での釣りは年々回数が減っております、ではがんばってください。
私も堤防での釣りは年々回数が減っております、ではがんばってください。
Posted by Mr.F at 2009年10月25日 20:57