ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
Mr.F
Mr.F
堤防釣りがメインだったけど、最近は船釣りにどっぷりつかってしまった名古屋市在住釣りバカです。どんな釣りでもチャレンジしたいです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月31日

2018年最終回の泳がせ釣り

天気が今年の最強寒波の中急きょ行ってきました。メンバーは私・IM氏、TY氏の3人です。
たまに行く三重県方面へ泳がせでハタ系狙いです。

雪が降りそうなので行こうかやめようか迷いましたがとりあえずエサはあるとゆうことなので途中で雪が降って道路状況が悪くなれば中止にするということで行きました。

朝出る時は雪が降り、途中の四日市ー鈴鹿は渋滞と雪でしたが、路面凍結も積雪もなく渋滞は4,50分で抜けることができ現地まではいつもより1時間ほど余分にかかりましたが海のほうはピーカンでした。

天気はいいのですが思ったほど風がありました。
沖に出てやり始めると潮の流れも速く風とは逆向きなのでけっこうやりにくいです。

最初の魚は私でホーキハタでした。

しばらくしてTY氏が45センチくらいのヒラメです。

なかなかの根掛りポイントなのでオモリやハリス切れが何度かありましたが私に何とかマハタとヒラメを追加です。
TY氏がハナチを追加。続いてIM氏はサバフグでした、IM氏不調です。

そのうちにだんだんと風がさらに強くなってきたので風裏で少しはゆるいところへ移動です。

移動したところでは3人ともにヒラメをゲットです。

最後にTY氏がオウモンハタをゲットです。

悪天候ののわりには釣れたほうだと船頭は言ってました。
エサはコアジとイワシでしたがイワシのほうが断然アタリは多かったです。

切り身のエサや他のエサではアタリすらなかったです。

最後の釣行で何とかおみやげはできたので良しとしましょう。

総釣果はヒラメ6、マハタ1、ホーキハタ1、オウモンハタ1、サバフグ1、ハマチ1、タマガシラ1でした。
ヒラメのサイズは40~50前後が5枚。ハタ系は35くらいでした。

私の分です



今年もたくさん行きましたが来年も行けるといいですね。

一緒に行ってくれた仲間に感謝です。本年はありがとうございました、来年もよろしくお願いします。

またブログの方も頑張って書きますのでよろしくお願いします。

来年も良い年でありますように。  


Posted by Mr.F at 21:07Comments(0)マハタ釣り

2017年02月18日

三重県へ泳がせ釣り

2017年度初釣りです。
メンバーは私、YM氏、TY氏、TGY氏の4人で仕立てです。

天気はいいのですが思ったよりも風、うねり強かったです。

風が10mくらい吹いているので浅場の60mくらいのところからスタートです。

初めにYM氏がマトウダイをあげました。

その後はポツポツと他の2人もレンコダイ、マハタなど釣り上げました。私もなんとかオニカサゴが釣れました。

なかなかアタリは時々でるも針がかりしません。

しばらくして少しずつ深場へ移動です。移動したところで私にクロムツの良型がかかりました。

その後クロムツの群れがいたのか皆ポツポツと釣れました。

さらに深場へと進み最後は110mラインまできました。

皆なんだかんだと色々釣れました。

私は数は釣れませんでしたがクロムツの良いのが2匹釣れたのでOKです。




釣れた種類はマトウダイ、マハタ、アマダイ、オニカサゴ、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、レンコダイ、クロムツ、オキメバル、エビスダイ、シキシマハナダイ、キツネダイ等多種多彩でした。

アマダイ、クロムツは大きく50センチ近くありました。マハタも40センチオーバーでした。

風も弱まることなかったがうねりは小さくなりました。船酔いする私は心配でしたが酔うこともなくできました。

初釣りでまあまあでした。
  


Posted by Mr.F at 20:59Comments(2)マハタ釣り

2016年03月12日

今回も泳がせ釣り

今日も私・IM氏、YM氏、YT氏の4人で三重県方面へ泳がせ釣りへ行ってきました。

天気予報は凪ぎ予報でしたが意外と風はありそうです。

狙いは底物ハタ系です。とりあえず大物が釣れるといいのですが前回はアタリすらない状態が多かったので今日はなんとかしたいです。

ポイントまでは20分くらいです。水深は60m位。

やりはじめるとすぐにアタリです、あがってきたのはカサゴでした。とりあえずOKです。

掛かる掛からないは別として皆何かしら当たっているので前回よりは活性がいいみたいです。

風は凪いで行くどころかだんだんと強くなっていく感じです。

時々ポイントを変えながらやりしばらくはカサゴばかりでしたがその中からなんとかハタ系も釣れて皆1匹ずつ釣れました。

そのほかではメバル、レンコダイなどがポツポツと釣れました。

最後の方ではIM氏が見たこともない魚を釣り上げ皆で首をかしげていました。
コショウダイみたいだけど縞が真横、カゴカキダイをでっかくしたような感じ、魚のハイブリット?

家へ帰って調べたらシマセトダイという魚でした。食べると美味いらしいです。

結局釣果はなんとかなり船中
マハタ3、ホーキハタ1、オコゼ1、レンコダイ6、メバル6、カサゴ35くらい、シマセトダイ1でした。

最後の方は風も強く白波も結構出てました。とりあえずリベンジはできました。

今日は写真がありません。マハタは40前後、カサゴは17~30センチくらいです。
レンコダイは30~35くらい、シマセトダイは40くらいでした。  


Posted by Mr.F at 21:10Comments(0)マハタ釣り

2016年02月06日

泳がせ釣り

今日は三重県方面へ泳がせ釣りに4人で行ってきました。

朝から天気はいいのですが予報より若干風はありました。

ポイント到着で水深は50mくらい。なかなかアタリがありません。たまにアタリますが魚が小さいのか掛かりません。

みな同じような感じでアタリがあまりないようです。

深場へ移動して水深も80~100m。

ここまでで私はアヤメカサゴ1匹です。TY氏もカサゴとマトウ。

YM氏、YT氏はハタ、ウッカリ キントキ、マトウです。

最後の方で私もいいアタリがきたのですがあがってきたのはエソでした。

結局このまま撃沈でした。

全員で魚は10匹くらいですかね、こういうこともありますね。




  


Posted by Mr.F at 21:34Comments(0)マハタ釣り

2015年06月20日

今日もハタ・オオカサゴ狙いです。

今日も三重県方面へ泳がせに行ってきました。メンバーは私・IM氏・YM氏・TY氏の4人です。
天気も良く曇で風もなく絶好の釣り日和です。海は少しウネリ有りでした。

ポイントまで20分くらい、初めは水深40mくらいからはじめます。

エサはカタクチイワシです。すぐにアタリはありましたがはじめはダメでした。
みなアタリはあるようでポツポツとカサゴを釣っていきます。

みなサイズもいいのも交えていい感じですが私はイマイチでサイズの小さなカサゴだけです。

少し場所を移動し今度は60mくらいのところです。ここではメバルがポツポツと釣れました。
もちろんカサゴもマハタも釣れました。

あいかわらずゴマサバもいるようで中層で落ちていく途中、巻き上げ中でたまに掛かってきます。
結構太くて大きいです。

次は水深80mくらいです。ここではカサゴも釣れましたがクロムツが結構釣れました。

今回は特に大きなサイズは釣れませんでしたがまあそれなりに釣れたので良かったです。



真夏は暑いので今度は秋くらいに行ってみたいです。

次回は夏の大物です・・・  


Posted by Mr.F at 19:40Comments(0)マハタ釣り