2021年05月15日
三重方面へ泳がせ釣り
最近は潮干狩りばかりでしたが今日は久しぶりに釣りでした。
私・IM氏・TY氏・YT氏の4人で行ってきました。YT氏を除き皆初めての船です。
活きエサは少し持っていきましたがとりあえずエサのコアジ釣りからスタートです。
なかなか釣れません、3,40分くらいやりましたが釣れないので終了です。
エサは切り身でも釣れるみたいなので大丈夫そうです。
水深は100mくらいです。特にゴリゴリの根ではないのでやりやすいです。
船中ポツポツとカサゴが釣れます。私にはマハタがヒットです。
TY氏には大カサゴです。
他にはオニカサゴやキンメなどが釣れました。
愛知県でやる泳がせ釣りとは少し違う釣り方だったので勉強になりました。
私はオニカサゴは1匹でしたが他の3人はまあまあ釣っていました。
久しぶりの釣りで釣れたので良かったです。

ハタは45センチ、カサゴは35センチでした。
数は少し物足りなかったです。
私・IM氏・TY氏・YT氏の4人で行ってきました。YT氏を除き皆初めての船です。
活きエサは少し持っていきましたがとりあえずエサのコアジ釣りからスタートです。
なかなか釣れません、3,40分くらいやりましたが釣れないので終了です。
エサは切り身でも釣れるみたいなので大丈夫そうです。
水深は100mくらいです。特にゴリゴリの根ではないのでやりやすいです。
船中ポツポツとカサゴが釣れます。私にはマハタがヒットです。
TY氏には大カサゴです。
他にはオニカサゴやキンメなどが釣れました。
愛知県でやる泳がせ釣りとは少し違う釣り方だったので勉強になりました。
私はオニカサゴは1匹でしたが他の3人はまあまあ釣っていました。
久しぶりの釣りで釣れたので良かったです。

ハタは45センチ、カサゴは35センチでした。
数は少し物足りなかったです。
2020年12月07日
12/5の三重県へ泳がせ釣り
12/5(土曜日)に三重県錦方面へ泳がせ釣りに行ってきました。
今回は初めて行くところなので楽しみです。
メンバーは私・TY氏・TYJ氏・YT氏の4人です。
天気も良く釣り日和の予定でしたが少し風がありました。
まずはエサの小アジ釣りからです。
はじめはなかなか釣れませんでしたがポイントを変えて何とか確保できました。
沖のポイントまで走ります。最初は60mくらいからです。
片舷でどてら流しでやります。根はあまり感じません、ほぼフラットな感じでたまに山があるみたいです。
なかなかアタリがありません。ポイントはポツポツ移動しながらやっていきます。
水深は最大は90mくらいでした。
最初に釣れたのはYT氏のマトウダイでした。
その後は3人は何とか本命らしきものは釣りあげましたが私は外道のみ。
アタリはポイント移動するとなにかが1匹という感じでした。
結果私はエソ、サメ、、マトウダイだけでした。
3人の釣果はオニカサゴ2、マハタ1、ウッカリカサゴ2、ヒラメ1、ハマチ2、アカヤガラ1、オオモンハタ2、マトウダイ1、アヤメカサゴ1でした。
色々釣れてますがやはり数は少ないですね。今日はイマイチでした。
港に戻りもう1船の方はもっと釣果は悪かったみたいです。
私はアカヤガラと小さいオオモンハタとアヤメカサゴをもらってきました。



アカヤガラは130センチくらいありましたね。
今回は初めて行くところなので楽しみです。
メンバーは私・TY氏・TYJ氏・YT氏の4人です。
天気も良く釣り日和の予定でしたが少し風がありました。
まずはエサの小アジ釣りからです。
はじめはなかなか釣れませんでしたがポイントを変えて何とか確保できました。
沖のポイントまで走ります。最初は60mくらいからです。
片舷でどてら流しでやります。根はあまり感じません、ほぼフラットな感じでたまに山があるみたいです。
なかなかアタリがありません。ポイントはポツポツ移動しながらやっていきます。
水深は最大は90mくらいでした。
最初に釣れたのはYT氏のマトウダイでした。
その後は3人は何とか本命らしきものは釣りあげましたが私は外道のみ。
アタリはポイント移動するとなにかが1匹という感じでした。
結果私はエソ、サメ、、マトウダイだけでした。
3人の釣果はオニカサゴ2、マハタ1、ウッカリカサゴ2、ヒラメ1、ハマチ2、アカヤガラ1、オオモンハタ2、マトウダイ1、アヤメカサゴ1でした。
色々釣れてますがやはり数は少ないですね。今日はイマイチでした。
港に戻りもう1船の方はもっと釣果は悪かったみたいです。
私はアカヤガラと小さいオオモンハタとアヤメカサゴをもらってきました。



アカヤガラは130センチくらいありましたね。
2020年02月15日
三重方面へ泳がせ釣り、初船
今日は三重県方面へ初めて乗船するところへ行ってきました。
私・IM氏・TYJ氏の3人です。ほんとはTY氏も行く予定でしたが体調不良のため断念です。
初乗船ですが近くにある他の船は乗っているので海の状況はわかります。
6:30出船です。ポイントまでは3,40分です
ポイント到着、水深は80~100m。やりはじめてすぐにIM氏にチカメキントキ
私には30センチくらいのマハタです。
幸先いいかと思いきやイマイチアタリが遠いです。
しばらくして私に40センチくらいのマハタが釣れました。
TYJ氏には大きなマトウダイがヒットです。
私はちょこちょことアタリがあるのですが2人はあまりアタリがない様子です。
それでもアタリの少ない中何とかヒットさせます。
潮が変わってからは私にヒラメです。連荘でした。
その後はサバフグの猛攻やサメの攻撃などありましたがカサゴ、メバルを少し追加しました。
ヒラメは3枚ゲットです。
最後にIM氏にも良型のマハタがヒットしました。
私は何とか色々釣れましたが2人は不完全燃焼の様子でした。



今日はニューリールを使用したので色々と釣れてアタリが付きました。
私・IM氏・TYJ氏の3人です。ほんとはTY氏も行く予定でしたが体調不良のため断念です。
初乗船ですが近くにある他の船は乗っているので海の状況はわかります。
6:30出船です。ポイントまでは3,40分です
ポイント到着、水深は80~100m。やりはじめてすぐにIM氏にチカメキントキ
私には30センチくらいのマハタです。
幸先いいかと思いきやイマイチアタリが遠いです。
しばらくして私に40センチくらいのマハタが釣れました。
TYJ氏には大きなマトウダイがヒットです。
私はちょこちょことアタリがあるのですが2人はあまりアタリがない様子です。
それでもアタリの少ない中何とかヒットさせます。
潮が変わってからは私にヒラメです。連荘でした。
その後はサバフグの猛攻やサメの攻撃などありましたがカサゴ、メバルを少し追加しました。
ヒラメは3枚ゲットです。
最後にIM氏にも良型のマハタがヒットしました。
私は何とか色々釣れましたが2人は不完全燃焼の様子でした。



今日はニューリールを使用したので色々と釣れてアタリが付きました。
2020年01月18日
三重県へ泳がせ釣り
今日はTYJ氏と2人で三重へ泳がせ釣りに行ってきました。
最初は4人だったのですが1人は都合が悪く、もう1人は当日熱が出てしまいあえなく2人になりました。
エサは船宿では手に入らずこちらからエサ屋で買って持っていくことになりました。
エサ代は少し高くつきますね。
朝まで降っていた雨も何とか上がり風もそれほど強くもなく沖合に出れました。
私は朝からリールが壊れてしまったのでTYJ氏が予備を持っていたので借りることができたので良かったです。

それと少し腰痛があったので薬を飲んだらこれで体調がくずれて船酔いではないですが気分が悪くなってしまい大変でした。
それでも船酔いの気持ち悪さと違うので何とか頑張って釣りをすることができました。
やり始めるとTYJ氏がマハタヒット、しばらくして私には大き目のウッカリカサゴです。
お互いにカサゴ、ハタ系がポツポツと釣れてきます。私は気持ち悪さとも戦っています。
私の体調も11時頃には何とか落ち着いてきました。
波も風も思ったほど大したことがなく最後まで釣りができてよかったです。
水温もかなり暖かく18℃だったらしいです。ちょっと前までは20℃くらいだったそうです。
サイズは特にすごく大きなのはなかったですがまずまず釣れました。


私はウッカリカサゴ7、マハタ5、沖メバル1、マトウダイ1でした。カサゴもハタも大きいので40弱でした。
TYJ氏はウッカリ、マハタ、ホーキハタ、キジハタ、ハマチ、ワラサでした。
最初は4人だったのですが1人は都合が悪く、もう1人は当日熱が出てしまいあえなく2人になりました。
エサは船宿では手に入らずこちらからエサ屋で買って持っていくことになりました。
エサ代は少し高くつきますね。
朝まで降っていた雨も何とか上がり風もそれほど強くもなく沖合に出れました。
私は朝からリールが壊れてしまったのでTYJ氏が予備を持っていたので借りることができたので良かったです。

それと少し腰痛があったので薬を飲んだらこれで体調がくずれて船酔いではないですが気分が悪くなってしまい大変でした。
それでも船酔いの気持ち悪さと違うので何とか頑張って釣りをすることができました。
やり始めるとTYJ氏がマハタヒット、しばらくして私には大き目のウッカリカサゴです。
お互いにカサゴ、ハタ系がポツポツと釣れてきます。私は気持ち悪さとも戦っています。
私の体調も11時頃には何とか落ち着いてきました。
波も風も思ったほど大したことがなく最後まで釣りができてよかったです。
水温もかなり暖かく18℃だったらしいです。ちょっと前までは20℃くらいだったそうです。
サイズは特にすごく大きなのはなかったですがまずまず釣れました。


私はウッカリカサゴ7、マハタ5、沖メバル1、マトウダイ1でした。カサゴもハタも大きいので40弱でした。
TYJ氏はウッカリ、マハタ、ホーキハタ、キジハタ、ハマチ、ワラサでした。
2019年05月02日
三重県方面へ泳がせ釣り
4/20に4人で行ってきました。
エサが確保できないのでエサ市場で活きイワシを購入です。
イワシ:7匹1000円、ウグイ:1匹120円
各々3000円から4000円くらい買っていきます、高い釣りになりました。
私はイワシを2000円分と少なめにしてなくなったらジギングでもやろうかと。
切り身とかは持ってきていますけどね。
天気はまずまずで1投目からカサゴが釣れました。
皆さんポツポツとカサゴやらハタなど釣れてきます。
潮が思ったほど速くポイントからすぐにはずれていきます。私は3時間くらいで活きエサがなくなったのでジギングをやってみましたが潮が速いので底取りが難しくダメでした。船長に聞いたら200gくらいのジグを使うみたいで私は100~120gくらいしかないのでダメでした。
最後の方でまた良い時合が来たのですが私は切り身でやりましたがイマイチでした。
他の人は切り身でも釣っていました。
IM氏はウグイ1本でしたがよく釣っていました。ウグイは最後まで元気がいいですね。
結果は私は少しイマイチでしたが他の3人はまあまあサイズを含めて釣れていました。
私の結果はこれだけでした。

エサが確保できないのでエサ市場で活きイワシを購入です。
イワシ:7匹1000円、ウグイ:1匹120円
各々3000円から4000円くらい買っていきます、高い釣りになりました。
私はイワシを2000円分と少なめにしてなくなったらジギングでもやろうかと。
切り身とかは持ってきていますけどね。
天気はまずまずで1投目からカサゴが釣れました。
皆さんポツポツとカサゴやらハタなど釣れてきます。
潮が思ったほど速くポイントからすぐにはずれていきます。私は3時間くらいで活きエサがなくなったのでジギングをやってみましたが潮が速いので底取りが難しくダメでした。船長に聞いたら200gくらいのジグを使うみたいで私は100~120gくらいしかないのでダメでした。
最後の方でまた良い時合が来たのですが私は切り身でやりましたがイマイチでした。
他の人は切り身でも釣っていました。
IM氏はウグイ1本でしたがよく釣っていました。ウグイは最後まで元気がいいですね。
結果は私は少しイマイチでしたが他の3人はまあまあサイズを含めて釣れていました。
私の結果はこれだけでした。
