ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
Mr.F
Mr.F
堤防釣りがメインだったけど、最近は船釣りにどっぷりつかってしまった名古屋市在住釣りバカです。どんな釣りでもチャレンジしたいです。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年04月13日

4/11の潮干狩り

最近は潮干狩りばかりです。

今回は5人で船で行く潮干狩りへ行ってきました。

予報では干潮時-10センチくらいで良く引きそうです。

水深が1m以上でないと場所まで行けないので3時間前には
ポイントで待っている状態です。

今回は2人が初めてなので頑張ってほしいです。

水深が50センチくらいからスタートです。

ポツポツとハマグリが採れます、ここはやはりジャンボサイズです。
今日はなぜかバカガイ、シオフキがめちゃくちゃたくさんいます。
手で少し掘ればいくらでも採れます。

干潮時間maxになると干潟状態です。ここまで引くのは久しぶりに見ました。


初心者2人も初めは調子がでなかったのですがだんだんと要領をつかみ採れるようになってきました。

終わってみれば皆ジャンボサイズを20~40個くらいは採れました。


ハマグリはかなりでかいです。
私は大小入れて45個くらいかな。

ハマグリが何とか採れたのでバカガイはキープはしませんでしたが食べるとおいしいんですけどね。

1人は若者で元気ですがあとの4人は老体?なので体はくたくた、ヘロヘロです。
とりあえず皆採れてよかったです。

中潮(新月)
干潮 01:04  69cm
満潮 06:54 236cm
干潮 13:27   8cm
満潮 20:04 226cm
日の出 05:27
日の入 18:23
天気:晴れ
風:南1~3m前後
気温:14℃~20℃
釣行時間:11:00~15:30  


Posted by Mr.F at 00:02Comments(0)潮干狩り

2024年03月28日

今日も潮干狩りです

今日はいつも一緒に釣りに行くHJ氏と潮干狩りへ行ってきました。
前々回いったハマグリを採りに行ったところです。

今日は夕方からは雨予報ですが潮干狩り中は大丈夫そうです。

干潮は13:30頃なので11:30くらいに現地到着しました。

さすがに平日なので人は少なめです。土日とかは多分人が多いと思います。

早速準備をしてやります。
やりはじめるとポツポツとハマグリが採れます。HJ氏が「バカ貝ばかりだわ」というので「こっちきてやってみ」
といって私の近くでやりはじめるとハマグリが採れるようになりました。

ハマグリは1つあると同じような場所にいるのでけっこう狭い範囲でよく採れることが多いです。

それと引き潮の時より上げ潮の時の方が浅いところで採れるような気がします。

なんだかんだで潮が満ちてくる15:00くらいまでやりました。足腰手首がガタガタです。

サイズ的には特大は採れませんでした、大~中くらいでした。



↑大~中


中くらい

今日はバカ貝、シオフキも少し持ってきました。アサリも少し小さかったのですが少しだけ持ってきました。


2人ともまあまあ採れました。雨にも降られず良かったです。
帰りの道中はガッツリ雨でした。

中潮(満月)
干潮 01:26  55cm
満潮 07:20 221cm
干潮 13:37  20cm
満潮 19:54 220cm
日の出 05:44
日の入 18:09
天気:曇り
風:南東3m前後
気温:14℃~16℃
釣行時間:11:30~15:30
  


Posted by Mr.F at 21:47Comments(0)潮干狩り

2024年03月13日

連ちゃんで今日も潮干狩り

今日は久しぶりにシジミを取りに行ってきました、さかのぼること3年ぶりですね。
本当は船で行くハマグリ採りだったのですが風が強くて中止となりました。

風が強いのでどうしようかと思いましたが潮がいいので行きました。

現場に着くとやはり風は強く7~10mくらいは吹いてそうです。

とりあえずやりはじめると依然採れていた大きなシジミがあまり採れません。
小さなシジミもあまり採れません。

場所を少しずつ移動して掘りますがなかなか採れません。

1時間くらいやったところでやっとグッドポイントを見つけました。

サイズは大きいのから中くらいまでまあまあ取れました。

モクズガニも2杯採れましたが1杯は小さいのでリリース、大きいのをキープしました。


シジミは5,6Kgぐらいは採れたと思います。


500円玉サイズは少ししか採れませんでした。全体的に少し小ぶりでした。

友人におすそ分けしたので写真の倍くらいは採れています。

久しぶりのシジミ採りでしたが楽しかったです。

大潮(新月)
干潮 01:30  23cm
満潮 07:34 251cm
干潮 13:47  13cm
満潮 20:03 241cm
日の出 06:07
日の入 18:00
天気:晴れ
風:北西7~10mくらい
気温:10℃~11℃
釣行時間:12:30~15:00


  
タグ :シジミ


Posted by Mr.F at 21:43Comments(0)潮干狩り

2024年03月11日

またまた潮干狩りです

今日も潮干狩りに行ってきました。
天気も良く日和ですね。

前回と違うところで昨年アサリが採れたところへ行ったのですが全く取れませんでした。

30分ぐらいやったのですが全然だめで地元の人と少し話をしたのですが「昨日は沖の方で少し採れたよ」と言ってました。
そこでもう10分ほどやりましたがすぐに見切りをつけ場所移動です。

昨年1度も行かなかったところへ行きました。

やりはじめるとハマグリがポツポツと採れます。

ここで2時間ほどやって何とかハマグリが採れました。
サイズは中くらいといった感じで大きいのは少しだけでした。

アサリもいますが全部小さいですね。

とりあえず採れてよかったです。



しばらくは釣りではなく潮干狩りばかりのなりそうです。

大潮(新月)
干潮 00:17 -12cm
満潮 06:34 247cm
干潮 12:32  25cm
満潮 18:34 253cm
日の出 06:07
日の入 17:56
天気:晴れ
風:南東1m前後
気温:10℃~14℃
釣行時間:11:00~14:30  


Posted by Mr.F at 22:16Comments(0)潮干狩り

2024年02月24日

夜潮干狩りパート2(2/23、金曜夜)

今日は同僚と2人で夜潮干狩りに行ってきました。
前回1人で行ったところです。

前回より寒く風も強い予報だったからでしょうか今回は割と人は少なかったです。

今回は2人とも胴長を新調してます。

22:30くらいからやりはじめました。
やりはじめると前回同様それほど寒くは感じませんでした。

まあなかなか採れませんね。

黙々とやってタマポツ程度でハマグリが採れます。

頑張って25:30くらいまでやって前回よりやや少なめでした。
同僚も似たような感じです。




新しい胴長はネオプレンなのでしみてこなくていいですね。

大潮(満月)
満潮 05:49 206cm
干潮 11:32  92cm
満潮 17:11 203cm
干潮 23:46  22cm
日の出 06:29
日の入 17:41
天気:晴れ
風:北西5m前後
気温:6℃~4℃
釣行時間:22:30~25:30
         


Posted by Mr.F at 22:23Comments(0)潮干狩り