2021年04月24日
今日も潮干狩りへ行ったのですが・・・
今日は会社の同僚KH氏と前回と同じ所へ潮干狩りへ行ったのですが・・・?
人が全くいない?なんと先週あたりに貝毒が出たようで張り紙がしてありました。
道理でやっている人が誰もいないわけです。
少し離れた違う場所へも様子見に行ったのですがそちらも人がいない。
おじさんとおばさんが3人だけいたのですが。1人は海に入っていきましたがもう一人は違う場所へ行くと、もう一人は様子見のようでした。
私たちも大きく場所移動です。
私は一度も行ったことがないですが同僚は何となく場所はわかるというので1時間半ほどかけて移動です。
到着すると潮干狩りをやっている人はポツポツといます、そんなに混雑はしていないのでまあいいかな。
やりはじめが干潮時間なのでさっそく準備をしてやることにします。
掘りはじめると少し小粒ですがアサリが採れます。
私もKH氏も少しずつですがアサリを採っていきます。
2時間ほどやると潮がだいぶ満ちてきたのでやる場所が隠れてきたので終了しました。
何とか味噌汁2回分くらいは採れたかな。
初めてやるところなのでどうかと思ったけど採れてよかったです。

また貝毒がなくなったらいつもの場所へ行こうかな。
人が全くいない?なんと先週あたりに貝毒が出たようで張り紙がしてありました。
道理でやっている人が誰もいないわけです。
少し離れた違う場所へも様子見に行ったのですがそちらも人がいない。
おじさんとおばさんが3人だけいたのですが。1人は海に入っていきましたがもう一人は違う場所へ行くと、もう一人は様子見のようでした。
私たちも大きく場所移動です。
私は一度も行ったことがないですが同僚は何となく場所はわかるというので1時間半ほどかけて移動です。
到着すると潮干狩りをやっている人はポツポツといます、そんなに混雑はしていないのでまあいいかな。
やりはじめが干潮時間なのでさっそく準備をしてやることにします。
掘りはじめると少し小粒ですがアサリが採れます。
私もKH氏も少しずつですがアサリを採っていきます。
2時間ほどやると潮がだいぶ満ちてきたのでやる場所が隠れてきたので終了しました。
何とか味噌汁2回分くらいは採れたかな。
初めてやるところなのでどうかと思ったけど採れてよかったです。

また貝毒がなくなったらいつもの場所へ行こうかな。
Posted by Mr.F at 22:17│Comments(0)
│潮干狩り